yonayo3 の活動記録

山と数学

〔 展開(+) ↹ 折りたたみ(-) 〕日付・見出しバーをクリック

2023年4月のブログ

4/30(日)<庭一面にドクダミが...>
午前中は雨で怪しい天気。
午後から晴れてきた。 夕方には青空も。
たまに草むしりでもと思って,庭に出た。 今に始まったことではないが,一面にドクダミが広がっている。 新築で建てた時,庭に松を植えた時にドクダミがついてきた。 それが一面に広がった。 お隣りにも移って,お隣りさんには申し訳ない。
我が家は除草剤を撒かないことにしているので, 一面に広がった。 何とか退治する方法はないものだろうか。

4/29(土)<Gmailで個別に送信できた>

今日の白山
一斉メールやメーリングリストでの送信はよくやってきた。 個別に添付ファイルを変更して送信したいと思っていたが, ネットで検索するとGmailでできることを知った。
それに取り組む時間が作れなかったので,今日それに取り組んでみた。
参考にしたサイトは,以下2つ。

[GASで無料でやる]送付先ごとに別ファイルを添付して一斉メール送信するレシピ
https://dev.classmethod.jp/articles/gas-email-with-files/

Gmailを一斉送信するとき個別に添付ファイルを送りたい
https://note.com/edup/n/nfe8259c9bfe4

Gmeilで個別に送信するために,GASを利用する。 GAS(Google Apps Script)とは,Googleが提供しているプログラミング言語。
まず,Geegleスプレットシートで,送付先一覧表を作成する。 今回は,1~5列目に順に,氏名,所属,アドレス,添付ファイル名,送付の有無(YES,NO) とした。
次に,メニューから,「拡張機能」→「Apps Script」を開く。
そこに,次のプログラムを記述する。
  function myFunction() {
var spreadsheet = SpreadsheetApp.openById('{speadsheet_id_here}'); //SpreadsheetのID
var sheet = spreadsheet.getSheetByName('送付先一覧'); //シート名
var lastRow = sheet.getLastRow();
for(var i = 2; i <= lastRow; i++ ) {
//getRangeの第1引数は行(1,2,3..)、第2引数はカラム(A,B,C...の順番を数値にしたもの)
var name = sheet.getRange(i,1).getValue();
var depart = sheet.getRange(i,2).getValue();
var to = sheet.getRange(i,3).getValue();
var filename = sheet.getRange(i,4).getValue()
var report = DriveApp.getFilesByName(filename).next();
var flag = sheet.getRange(i,5).getValue();
if (flag != "NO"){
var title = "メール件名";
var content =
 depart + "\n" + name+" 様\n\n"+
 "いつも大変お世話になっております。\n"
 "添付にて今月のインボイスをお送りいたします。\n\n"
 "どうぞよろしくお願いいたします。";
GmailApp.sendEmail(
 to,
 title,
 content,
 {attachments:report,
 }
);
if (to == "") {
 break;
}
}
}
  }

作成し始めてから,何度もエラーを起こし,ようやく完成した。
これから,簡単に個別にメールを送信することができる。

【追記】
今日は天気が悪いと思い込んでいたので出掛けなかったが, これほどいい天気になるのであれば,白山に登ればよかったとちょっと後悔。 月曜日は天気が良さそうなので,予定通りその日に登ろう。 白山がキレイだった。

4/28(金)<白山公園線開通>

石川みち情報ネットより
本日午前10時に,白山白川郷ホワイトロードの白山市尾添~中宮料金所間約4.5キロの 石川県側無料区間の冬の通行止めが解除となった。 これと日を同じくして,気になっていた白山公園線(白峰風嵐~市ノ瀬間)冬期閉鎖が解除されました。
これで白山に登れるようになります。 週末の天気がよくないのが残念。
週明けの月or火に行けるといいなあ。

4/27(木)<積分の解法をアップ>
4/14 のブログで積分の解法についての話をかいた。 その解法をHPの数学コラムにアップした。
アップ先 \( \left( \int \frac{ dx }{ \sqrt{1 + x^2 } } の求め方 \right) \) は以下のページ
http://www.math-mont.xyz/math_data/column/primitive_func.html

Webページ上で数式を表示するために,HTMLファイルのheadタグ内に,以下のスクリプトを記述する。

< script type="text/x-mathjax-config" >
MathJax.Hub.Config({TeX:{equationNumbers:{autoNumber:"AMS"}}});
< /script >
< script type="text/javascript" async
src="https://cdn.mathjax.org/mathjax/latest/MathJax.js?config=TeX-MML-AM_CHTML" >
< /script >

前半部分は,数式に自動で番号を振る設定である。 その数式の番号を参照すると文字に青色が付くので, なぜ青色が付くのだろうかと疑問に思っていた。 番号の参照がリンク設定になっているため,リンクの色であった。
訪問済みとそうでないリンク色の違いがわかって気付いた。 わかってしまうと,HTMLで参照するということは,リンクを張るということ。 当たり前のことに気付けなかっただけ。 年とともに,つながりの部分で気が付かなくなることが段々多くなってきたように思う。 ボケないようにしないといけないな。

4/26(水)<週末の天気が気になる>
最近は寒い日が続いている。
今日は朝から雨。 フロントガラスに鳥のフンが付いていたのを洗い流さないといけないと思いながら,数日が過ぎた。 今日の雨でそれがキレイに流し落とされた。ホッ。 丁寧にこすり落とさないと行けないのではあるが,取りあえずがヨシ。
木金と天気がよさそうなのだが,土日が雨。 また月火とられる予報。 一番いやなパターン。 ゴールデンウィークだから,月火のどちらかで休みを取って出かけるのも悪くないかな。

4/25(火)<白山公園線の開通はいつ?>
白山市白峰(風嵐)と市ノ瀬の区間が冬季閉鎖のまま。 例年は,ゴールデンウィークの前の4月下旬に開通する。 今年もそうなのだろう。
まだ開通はしていないが,今週金曜日には開通するものと思っている。 今週末の土日は天気が悪そうだが,月火は天気がいいみたい。 このときに白山に登れるといいと思っている。 白峰から市ノ瀬までの10km以上ある距離をチャリで行って, そのあと別当出合までチャリで行ったから白山に登るということは私には無理。 市ノ瀬まで開通しないことには話にならない。 今週開通することを願っている。

4/24(月)<発表要旨を提出>
8月に行われる全国大会に発表を申し込んでいた。 その発表要旨と大会要項を4月中に提出しなければいけない。 過去には,期限に間に合わず遅れて提出してお願したことが何度かあった。
ある時から,その対応をすると切りがなく担当者に相当な負担をかけることになるので, 期日に遅れて提出されたものは一切受け付けないという対応をとるようになった。 それが当然の対応である。
コロナで休校などの対応は始まった年は紙上発表になり, 翌年からはZOOMによるオンライン発表になった。 オンライン発表になってから発表していない。 今年もオンライン発表ではあるが,久しぶりに申し込んだ。
2月に投稿した内容での発表なので,資料はできている。 発表要旨はその原稿を要約して書けばよかったので比較的簡単だった。 いつも慌ただしい中での発表で,発表資料とプレゼン準備が充分にできずに臨んでいたので, 今年はしっかりと準備して臨みたい。

4/23(日)<写真に文字を入れる>
昨日の登山で撮影したパノラマ写真。 どれがどの山かがわかるように,名前を付けてアップするつもりだった。
これまで何度かそのようなことをしてきたが, 最初の頃はペイントで文字を入れていた。 ペイントでは,縦書きができない,一度書き込むと修正できないなど不便なところがある。
そのため,写真に文字を入れるのに適したソフトを探してそれを利用していた。 しばらく使っていないと,どのソフトを使っていた忘れてすれてしまって,また探すことになった。
それで見つけたのが,PhotoScapeだ。
縦書き可能で,書き込んだ文字を編集できる。 これを使ってパノラマ写真に書き込んだ。 文字を配置する位置を座標で指定することができるところもいい。 微妙な位置を正確に設定できる。 これを活用してきたい。

4/22(土)<気になっていた大瓢箪山へ>

大瓢箪山

大笠山,笈ヶ岳

白山
登山口から急登でしんどかったが,赤テープが要所要所に付けられていたので, 問題なく進むことができた。
久しぶりの長距離山行になるので, 足が持つか心配だったが, 何とか戻ってくることができた。
明日か明後日には筋肉痛だろう。
大瓢箪山山頂からの眺めは最高だった。天気が良かったからということもあるだろう。
また季節を変えて登ってみたい山になった😊

4/21(金)<GIGAスクール構想でICT活用が進んでいる>
今日の午後,8名の院生がこれからの研究活動の方向性を発表した。
2年前にGIGAスクール構想で一人一台端末が導入されたときは, どう使えばいいのはわからず,兎に角使ってみるという状況だった。 それから比べると,積極的に活用している人が増えた。
それどころか,もっと上手い活用方法を求めて入ってきた院生が何人もいる。 話を聞いていると頼もしい。 教科がいろいろだが,その中で理科での活用を求めている人が多いように感じた。 どれだけサポートできるかわからないが, やりたいことをできるようにしてあげたい。

4/20(木)<久しぶりにキゴ山へ>

左が大門山,右は大笠山?

ダイナミックコース






体をまともに動かしたのは先月末の大長山以来。
今日のようないいお天気の日に体を動かしたくなって, 出勤前にサッと散策してきた。 久しぶりって感じ。
これから暖かくなってくるので, 出勤前の1時間ほどの時間を使って体を動かそう。 そうしないと,体が訛ってしまう。 もう訛っているけど😅

今週末は登山に出かけたいなぁ~。

4/19(水)<金沢マラソンに申し込んだ>

朝,目に止まった
新聞で金沢マラソンの申込が始まったことを知った。 3日間で申し込みが1万人を超えたというニュース。
定員は1万2千人ほど。 招待選手や地域ランナー枠などもあるので,一般ランナーはどれほどかわからないが, 今年の抽選倍率はどれくらいになるのだろうか。 過去最高の倍率になりそうな気がする。 過去4回当選したが,昨年は当選できなかった。
マラソンを始めた頃には,東京マラソンに応募したが3年続けて落選。 10倍もある中で当選するのは難しいと思って,それ以降応募していない。 他に,京都マラソンなどにも落選している。
今年の金沢マラソンに当選できたら, 真面目にトレーニングしよう。 そのための大会参加というところもある。 外的な刺激がないとなかなか始められなくなってきている。 当選しますように🙏

4/18(火)<Teamsでマクロ有効ブックが開かない>
先週から改良を続けてきたマクロが漸く完成した。 これを使ってもらおうと思い,添付しようと思っていたところに, 以前送ったファイルが開かないという連絡がきた。
ネットで検索すると,Teamsでマクロが動かないなども書き込みがある。 どうしたら解決するか,これから検討しなければならないが, 動かないとこれまでの作業が無駄になる。 ネットで調べれば,解決策がわかるだろう。 これまでもそうやって解決してきた。 最近は,チャットGPTで聞くと,あっという間に答えが返ってくるということで 話題になっている。 まだ一度も使ったことがないが,一度試してみるのいいかもしれまい。 チャットGPTで聞いたら,どんな答えが返ってくるのだろうか。

4/17(月)<VBAによる振り返り用のOPPシートが完成>
土曜日から修正を加えていたOPPシートが完成した。 TypeName関数を使ってのコメントの有無の確認ができるようになった。
シートをアクティブにした後にTypeName関数で読み取るタイミングの問題のようだった。 時間差をつけるようにして読み込むと,正しく読み取れた。 アクティブにするシートが頻繁に入れ替わったりするので, 画面更新を一時的に停止して処理終了後に画面更新を再開するように設定した。
これによって,作業がスムーズに進んでいるように感じられるようになった。 ここ数日の悪戦苦闘が,これで終了だ。 やってきたことができ上がるのは嬉しい。

4/16(日)<海側環状道路を初めて通ってみた>

Googleマップより作成
昨年秋に金沢外環状道路海側幹線(金沢市大河端町~福久町間)が開通した。 これによって,全線開通している山側幹線と8号線を介して環状道路が機能するようになった。
一度通ってみたいと思っていたが,これまでその機会がなかった,というかそんなことを忘れていた。 今日能登の実家に帰るとき海側環状の高架橋を見て,帰りに通ってみようということになった。
どこから入ればいいかわからず,取り敢えずのと里山海道を白尾ICで降りて,バイパスでなく下道を行くことにした。 のと里山海道が,内灘-白尾間が片側一車線のときはよく河北潟干拓道路を利用していたが, 最近はほとんど通ることがなく,ルートを忘れてしまっていて迷った。
カーナビを最新のデータに更新していれば,それを検索することができるのだろうが, 古いままになっているので海側環状道路はカーナビに表示されない。 何とか干拓道路を走って,瑞樹団地の傍から海側環状道路に入って新しく開通した通りに入った。 便利になったなあと思いつつも,直江を過ぎると交通量が多くなって,混雑し始めた。
この周辺の人にとってはとても便利だと思うが,能登に行くときにわざわざここを通ることはないかなと思った。 そのうちに4車線化されてもっと便利になるのだろう。

4/15(土)<VBAで上手く作れない💦>
今日は一日中,マクロを作成していた。
VBAでExcelのセルにコメントを追加したり,編集したりできるように設定していた。 コメントを新規に追加する場合は,AddCommentメソッドを利用する。 そのため,既にセルにコメントが挿入されているかどうかを調べる必要がある。
TypeName関数を使って調べることができる。 例えば,A1セルにコメントが挿入されているかどうかを調べるには, 「TypeName(Range(“A1”).Comment)」と記述すると, その戻り値はコメントが挿入されている場合は“Comment”, 挿入されていない場合は“Nothing”である。
それを利用して作成したが,上手くいかない。 セルに書き込むときは上手くいくのだが,セルから読み込むときに上手くいかない。 同じように記述しているが,なぜそんなことが起こるのか,原因がわからない。 そんなことを何時間もやっている。
今日も運動できずに終わってしまった。 最近は体を動かしていないので,お腹周りがだんだん大きくなってきて, 履けるズボンが減ってきた。 マクロもできないし,体も動かせていない。
このままではヤバイ💦

4/14(金)<数学のページを更新しよう>
毎日ブログを書いていると,ブログのページばかり更新されて, 他のページが更新されていないことが気になる。
今年に入ってから山に出掛ける回数が減って,登山のページの更新も少なくなっている。 数学のページは特に更新されていない気がする。
そう思ったら,数学のページで書きたいことが幾つかあったことを思い出した。 地図投影法のこと,積分のことなど...
10年ほど前に研究大会に参加した時のこと。 講演の内容がほとんど知っている話だったが。1つだけ初めて聞くことで,とても興味深かった。 それは,積分 \( \int \frac{ dx }{ \sqrt{ x^2 + 1 } } \) の求め方についての話である。
高校のテキストでは,\( t = x + \sqrt{ x^2 + 1 } \) と置換して求めよ,などと誘導するような書かれていることが多い。 興味を持ったのは,その置換の方法。
上記の置き方や,\( x = \tan \theta \) という置換はよく見かけるが,このときは \( y = \sqrt{ x^2 + 1 } \) と置換して求める方法だった。
初めて見るやり方で,こんな方法があるのか... と驚いたことをよく覚えている。
数学やICTのページでそんなことをたくさん紹介していきたい。

4/13(木)<黄砂で霞む>

晴れた日は白山がよく見えるのだが,今日は黄砂のため遠くが霞んでしまってよく見えない。 白山は全く見えない。
晴れた日の朝は空気が澄んで,真っ青の空に雪で覆われた白山が輝いて見えるのだが,今日は違った。
帰りには駐車場に止めてあった車のほとんどが,ボディが黄砂で白っぽくなっていた。 明日から雨模様だから,洗車をしなくても雨が洗い流してくれるだろう。
春先の黄砂は健康被害にもつながる。 何とかならないものだろうか。

4/12(水)<物忘れでミスが増えた>
最近,物忘れが多くなったと感じている。 ちょっと前のことが思い出せなかったら, 次やろうとしていたこと,言おうと思っていたことを忘れてしまうことが多くなった。
一番気を付けないといけないのは,料理をしていて ガスを付けていることを忘れてしまうこと。
まだ大きな事故になっていないが, そうなってもおかしくないような場面も。
ガスを付けたことを忘れていて,鍋の汁がなくなってしまっていて,黒焦げになったこと。 最新のガスコンロのは,鍋が熱くなりすぎると 温度センサーで自動的に消える構造になっている。 それで助かったようなものだ。
気を付けないと。
夜お風呂を沸かした。 「お風呂が沸きました」のお知らせがあったので,子どもが入ろうとしたら浴槽が空っぽ。
あちゃ~!
栓をし忘れたようだ。 もう一度沸かし直し。 人間だからミスは付き物だが,重大事故に繋がらないようにしたい。

4/11(火)<YAMAPからDOMOが届いた>
登山を始めてからしばらくして,YamaReco を利用するようになった。 今では,ヤマレコアプリでルートの設定や記録を取っている。
2年ほど前に山で知り合った人が何人かYAMAPをやっているということで, 情報を共有するためにYAMAPに活動日記をアップするようになった。
ヤマレコとYAMAPの両方にデータをアップしているが, メインはアマレコで地図もヤマレコを利用している。
ユーザ数はYAMAPの方が圧倒的に多いようだ。 日記のアップの手軽さというか,投稿へのハードルが低いように感じる。 それが指示されている理由だろう。 ユーザが多い分,YAMAP関係の知り合いの方が,ヤマレコの知り合いより多くなったように思う。
石川県では,YAMAPに登山計画をアップするとそれが登山届になるというニュースを先日聞いた。 これからは,アプリと連携した取り組みが重要になってくるのだろう。
最近,ヤマレコもYAMAPも見ることが減ってきた。自分が山に登る回数が減ったからだろう。 それで,拍手やDOMOを送ることも減っている。
今日,YAMAPから200DOMOが送られてきた。 どうしたんだろう,と思ったら, 「いつでも気軽にコミュニケーションをできるようにするため」に送っているようだ。 ステキな取り組みだと思う。 残雪期の登山ももう終盤。
これからは,春山,夏山の季節に入ってくる。 最近,運動をしていないので,少し体を鍛えて楽しい登山をしたい。

4/10(月)<いいお天気が続く>

今日もいいお天気。 こんな日はゆっくりと散歩したい気分になる。
外を歩いていたら,綺麗に咲いているサクラに見惚れてしまって, 思わずスマホのシャッターを切った。 もうすでにサクラは散っているのに,今頃咲くというのは種類が違うのだろう。 山に出掛けると4月下旬に見かけたりする。
気温が違う所や種類によって,違う時期に楽しむことができることは嬉しい。 これから,夏に向けていろいろな花を楽しむことができる。 白山はお花の山だから,それも楽しみである。

4/9(日)<いいお天気の一日でした>
今日は,一日家にいることが勿体ないようないいお天気でした。 自分に余裕があれば絶対に山に登っていたのだが, やらないといけないことがいろいろあってほとんど出掛けることなく家にいた。 もっと要領よくやれればいいのだが, モタモタしてしまうのは,自分の悪い癖。
仕方がないか。
今日やったことは,タイヤ交換の手伝いと,町会費の集金,それと阪神対ヤクルト戦の視聴。
阪神のホームゲームを見るのは,月に3回あるかないかだろうと思って, 虎テレに,1試合視聴プラン(220円(税込)/試合)で見ていたが, 今日見ると3回目になって,このペースだと月に5~6回は視聴しそうだったので, 月額会員プラン(660円(税込)/月)に登録した。
今日は引き分けたが,これからの阪神の躍進が期待できそうで楽しみだ!

4/8(土)<長音符号(ー)の省略は?>
最近気になっているのは,最後に付く長音符号(ー)。 コンピューター,サーバー,プリンター など。
一時期は,長音(ー)を省略して,コンピュータ,サーバ,プリンタと書くことが多かったような気がする。 コンピュータが普及し始めた頃,長音を付けるか付けないかで,文字数が大きく変わってくる。 印刷物にすると相当の違いがあるので,長音を省略するということで環境に優しくしたという記憶がある。 それ以来,自分は最後の長音を付けないことにしてきた。
最近目にするものには,長音を付けてあるものが多いように感じている。 ペーパーレスの時代になってきて,文字数の多さがさして問題にならなくなってきたからなのだろうか。
ネットで調べてみると,JIS規格に由来する場合と,文化庁のルールに由来するものなどがあるようだ。

<JIS規格>
G.6.2 外来語の表記
G.6.2.1 一般
外来語の表記は,主として 外来語の表記(平成 3.6.28 内閣告示第二号) による。 片仮名書きの外来語を用語にすることは極力避けなければならないが, やむを得ず採用する外来語の表記に一般的に用いる仮名(長音記号を含む。)は, 表 G.1 の中から選び,その外来語に最も近い音(以下,外来音という。)に対応する仮名は, 表 G.2 から選ぶ。ただし,慣用が定まっている場合には,それぞれの慣用による(G.6.2.2参照)
(中略)
G.6.2.2 英語の語尾に対応する長音符号の扱い
英語の語尾に対応する長音符号の扱いは,通常,次による。
なお,英語の語末の -er,-or,-ar などは,ア列の長音とし,長音符号を用いて表すものに当たるとみなす。
(中略)
表 G.3−外来語の表記に語尾の長音符号を省く場合の原則
原則
a⟩ その言葉が 3 音以上の場合には,語尾に長音符号を付けない。
エレベータ(elevator)
b⟩ その言葉が 2 音以下の場合には,語尾に長音符号を付ける。
カー(car),カバー(cover)
c⟩ 複合の語は,それぞれの成分語について,上記 a⟩ 又は b⟩ を適用する。
モータカー(motor car)
d⟩ 上記 a⟩〜c⟩による場合で, 長音符号を書き表す音(例 1), はねる音(例 2), 及びつまる音(例 3)は,それぞれ 1 音と認め, よう(拗)音(例 4)は1音と認めない。
1 テーパ(taper)
2 ダンパ(damper)
3 ニッパ(nipper)
4 シャワー(shower)

JISZ8301:2011 規格票の様式及び作成方法を参照
https://kikakurui.com/z8/Z8301-2011-01.html

<文化庁>
外来語の表記 留意事項その2(細則的な事項)
Ⅲ 撥(はつ)音,促音,長音その他に関するもの
3 長音は,原則として長音符号「ー」を用いて書く。
〔例〕 エネルギー オーバーコート グループ ゲーム ショー テーブル パーティー  ウェールズ(地) ポーランド(地) ローマ(地) ゲーテ(人) ニュートン(人)
注1 長音符号の代わりに母音字を添えて書く慣用もある。
〔例〕 バレエ(舞踊) ミイラ
注2 「エー」「オー」と書かず,「エイ」「オウ」と書くような慣用のある場合は,それによる。
〔例〕 エイト ペイント レイアウト スペイン(地) ケインズ(人) サラダボウル ボウリング(球技)
注3 英語の語末の‐er,‐or,‐arなどに当たるものは,原則としてア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す。 ただし,慣用に応じて「ー」を省くことができる。
〔例〕 エレベーター ギター コンピューター マフラー エレベータ コンピュータ スリッパ

文化庁 国語施策・日本語教育を参照
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kijun/naikaku/gairai/honbun06.html

パソコン関連用語でも,カタカナ表記の長音ルールはメーカーで異なっている。 その根拠はこの他にもいろいろあるのだろう。 結局のところ,どちらでもいいように思う。
自分の中で納得できたので,入力の手間や文字の長さなどを考えて,自分は省略して書くことにしようと思う。

4/7(金)<マウスポインタをキャプチャする>

スクリーンショット
マウスポインタが映ってない


WinShotでキャプチャ


拡大鏡で表示された画面をスクリーンショット

資料作りでスクリーンショットで,画面をキャプチャすることはよくある。 ただ,スクリーンショットではマウスポインタはキャプチャされない。
それで,自分はマウスポインタをキャプチャするためにフリーソフトWinShotを利用している。
目が悪くなったことやプレゼン用にマウスポインタを大きく表示して使用している。そのサイズは3。
WinShotを使ってキャプチャすると,マウスポインタが見た目より小さく表示されている。
「マウスポインタ キャプチャ」で検索すると, 拡大鏡を利用してスクリーンショットする方法がたくさんあがっている。 実際に試してみると,そっちの方が見た目通りの画面がキャプチャできた。
資料作りのために,マウスポインタをキャプチャすることがよくある。 ノートパソコンの設定では,ディスプレイの解像度を1920✕1080(推奨)に設定すると, 拡大/縮小で150%(推奨)や125% にしておかないと字が小さくて見づらい。 しかし,テキストなどのサイズを大きくすると, WinShotを使ってマウスポインタをキャプチャするとマウスポインタの位置がズレてしまう。 それを避けるために,テキストなどを100% で表示して使っていた。
字が小さくて見にくいため,他の設定で文字を大きくしていた。 手軽さや他への影響を考えると,拡大鏡を利用したスクリーンショットがベターだ。 もっと早くに気付けばよかった。 これからは,この方法でマウスポインタをキャプチャしよう。

4/6(木)<Webページでの画像の重ね合わせ>
4日前のブログの内容の設定をまとめておこう。
画像を重ね合わせる設定は, 本来なら,css(Cascading Style Sheet)に以下のように記述する。
.box_ib {
  position: relative;
}
.box_rp {
position: absolute;
left: 6px;
top: 6px;
}
その上で,HTMLファイルに,
<div class="box_ib">
<img src="画像.jpg" alt="">
<div class="box_rp">
<img src="ルーペ.png" width="36px" alt="">
</div>
</div>
と記述する。 すると,写真の左上にルーペ画像が重なって表示される。
実際には,画像をクリックすると拡大表示する設定にするから, HTMLファイルには,以下のように記述する。

<div class="box_ib">
<a href="画像(大).jpg"
onclick="window.open(this.href,null,
'width=800,height=600,top=30,left=30,
noreferrer'); return false;">
<img src="画像.jpg" alt="">
</a>
<div class="box_rp">
  <img src="ルーペ.png" width="36px" alt="">
</div>
</div>
画像にリンクが貼られていなければ,画像の上にマウスを合わせても形状は変わらず矢印マーク ( )のまま。 画像にリンクが貼られていると,マウスを合わせればその形状が変化して となる。
これまで,リンクを貼った画像とそうでない画像を見た目でわかるようにしてこなかった。
見ている人への配慮という点で,リンク画像にはそのようなマークを入れることにしよう。

4/5(水)<自転車用ヘルメットを購入>
この4月から,子どもも大人も自転車に乗るときは,ヘルメットの着用が努力義務化された。
ネットで購入しようと思ったら,たくさんの商品がアップされている。 ロードバイク用のものから,帽子型のものまでいろいろ。
努力義務ではあるが,すぐに義務化されるから今のうちから着用しておこうと思う。 自転車事故でヘルメットを着用していたら助かったということがよくあることだし。
ちょっと出かけたりするときに被ることも考えて,帽子型を購入。
あご紐がないと意味がないから,あご紐付きを購入したつもりがなかった。 よく見ると,「あご紐も付きます」ではなく,「あご紐用ホールも付きます」だった。
あちゃ~。
あご紐だけ購入しようと思うと,商品700円,送料1,000円。
ちょっと考えてしまう!

結局,別のあご紐を購入することにした。
ネット購入ではよくあることだが,色違いの商品が届いた。 いろいろなものをネットで購入しているが,自分にとっては初めてのこと。 さして気にならないので,返品せずに使用しようと思うが,一言販売元には言っておきたい。

4/4(火)<2段階認証は難しい>
今日,午前中に入学式があり,午後から新入生のオリエンテーションがあった。
オリエンテーションの後に,Wifi接続とネットワークプリンタの接続をやって, 明後日から講義に備えるのが毎年の流れ。
1年に1度のことで忘れていることが多く,結構手間取る。 今年はそういうことが内容に準備をしっかりとしたつもりであったが, 上手くいかなかった。
自分のPCやスマホは既にWifiに繋がっているので,その設定をゼロから確認することができない。 はじめての人は,IDの登録から始めないといけない。
そのID登録に,昨年度の途中から変更になって,2段階認証が必要になった。 ゼロからスマホで登録するために,tiqr認証またはワンタイムパスワード認証が必要である。
それにはアプリのインストールが必要。 PCナシで,スマホだけは難しい。
その変更を理解していなかった。 新規のID登録に凄く時間がかかった。 Wifiに接続できるようになれば,ネットワークプリンタの設定は比較的簡単に済んだ。 最後の人は2時間近くかかってしまった。 来年はこうならないように準備しておきたい。

4/3(月)<Acrobat の凄さを再認識>
ホームページにデータをアップする仕事を任されている。 4年前からデータがアップされていない項目があった。
昨年,今年のデータはファイルとしてあるのだが,その前の2年分はファイルデータがない。 冊子になっている紙媒体はある。
そのため,ずっと後回しにしてきた。 取り敢えず,データがある年度はアップした。 途中の年度が抜けているのはよくない。 時間があるときにやっておかないとまた後回しになってしまう。
そう思って,冊子をバラバラにしてすべてをスキャンした。 冊子をバラバラにしても紙にノリが残っているので, スキャンするときに\紙が巻き込まれるようになる。 それで,カッターですべてのページを揃えた。
すべてをスムーズにスキャンすることができたが, 綴じてあったところに何ページにも渡って縦線が入った。 もう一度スキャンしても同じ結果になりそうだったので,その縦線を消すことを考えた。
自分が普段 PDF-XChange Viewer を使っている。 これには,簡易的だがPDFファイルの編集機能はある。 今回それを使おうと思ったが,ファイルサイズが大きすぎて, このまま編集してもアップするときにフィルサイズで困ることになる。
それで,Acrobat で編集して,サイズを縮小して保存することを考えた。 初めて,Acrobat でPDFを編集した。 画像の編集に,Adobe Photoshop や MSペイントが利用できてそれでPDFとして構成される。
それをサイズ縮小で保存すると,元のサイズの半分程度になる。 そのおかげで,すべてのサイズが最初 80MB ほどあったが,45MBほどになったので,3つのファイルに分割してアップした。 Acrobat がなければ,今回の作業は上手くいかなかっただろう。 Acrobat の凄さに脱帽。
PDFファイルを編集モードで開けることがもっと凄いことなのかもしれないが,...
素晴らしいアプリはたくさんあるので,上手に使っていきたい。

4/2(日)<Firefoxではサーバ経由でcssが反映されなかった?>



このWebページで,画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示されるように設定されているものがあるが, それがわかるようにするために,画像にルーペを重ねて表示する設定にしようと思った。
cssで,"position: absolute”と”position: relative” を利用することで可能のようだ。 そのように設定しても,自分が使っている Firefox では, ローカルでは思ったように正しく表示されるが,サーバを経由すると画像が重ならず正しく表示されない。
何度やり直しても変わらなかった。 そこで,直接 divタグに書き込むとサーバ経由でも正しく表示された。 対応としては,それしかないのかと思ったが, HTMLファイル内の <style> </style> タグ内に記述することができることを思い出した。 これだと,複数回属性を記述する必要がなくなる。 そのように設定すると,サーバ経由でも正しく表示された。 これを確認するのに,何時間使っただろう。 納得がいくというか,ハッキリとわかるまでには何事も時間がかかるのは仕方がないことなのかもしれない。

4/1(土)<阪神がサヨナラで延長戦を制す>
今朝は目覚ましで2時前に起きた。 登山に出掛けるつもりだったが,いろいろ思うところがあって辞めることにした。
いい天気だったので,素晴らしい景色を眺めることができたことだろう。 ちょっと残念。
スキー,登山のことを考えてタイヤ交換をせずにいたが, そろそろ交換してもいいかなと思い,今日2台分のタイヤを交換した。
あと1台残っているが,私が監督をして息子に交換させるので, 来週のどこかで交換しよう。

契約して利用しているサーバの管理者から,サービスの解約メールが届いた。 何のことはわからずにいたが,支払いに使用していたカードの変更で引き落とすことができなかったようだ。 カードの確認メールが1ヶ月ほど前に届いていたので, 処理していたつもりだったが,そうでなかったようだ。
慌てて契約を更新した。 数時間接続できなくなったが,無事契約が更新され,これまで通り利用できるようになった。
やれやれ。

今日の午後は時間ができたので,阪神のゲームを見ることにした。
地上波ではやっていなかったので,ライブ配信していないか調べたところ, 虎テレが良さそうだったので,今日の1ゲームを購入して視聴した。
1回表にいきなり4点を取られた。 今日のゲームは見ない方がよかったのかと思ったが, その裏に3点を返して面白くなった。
そのあと,5回に同点に追い付いて,そのあと0点が続く。 結局,延長12回まで続き,最後は近本のヒットでサヨナラ。
4時間20分に及ぶゲームで,開幕2連勝。 去年は初戦でヤクルトに大逆転されて,開幕で連敗が続く悪いスタートだった。
岡田新監督のもと,期待できそうな感じだ。 虎テレの月額会員プラン 660円 に契約して,時間があるときにネットで見るのもいいかもしれない。

過去のブログ

↓↓