yonayo3 の活動記録

山と数学

〔 展開(+) ↹ 折りたたみ(-) 〕日付・見出しバーをクリック

2022年1月のブログ

1/31(月)<1月ももう終わり>
今日で1月も終わり。明日から2月。 2022年ももう1ヶ月が経った。 早いものだ。

今日一日,何をしたのだろうと考えてしまう。 何かまとまった仕事をしたときは今日は頑張った,という気になる。 それに対して,あれこれやっていて時間が経った時は余り充実感がないというか, 何をやったんだろうと疑問に感じる。
部屋に籠って仕事をこなしていることが多いのも,そう思ってしまう原因なのだろう。 兎に角,やるだけだから頑張ろう。

1/30(日)<Charioさんとスキーに>










今日,Chario-5さんとセイモアスキー場に行ってきた✨
Chario-5さんとは1年ぶり。昨年イオックスアローザにスキーに行って以来。

8時からリフトが動き始めるので,それに合わせてスタートしようと思っていたが,また出遅れた😅
コロナ感染で石川県でも「まん延防止等重点措置」が適用されている。屋内は感染リスクが高いと考えている方が多いのか,スキー場は人気だ。 8時に駐車場に入ると,たくさんの車。こんなに混雑しているとは思わなかった。

チケット購入で長い列,最初のクワッドでも長い列。
上にあがってもリフト待ちがなくなることはなかった。徐々にリフトの待ち時間は短くなってはなった。 こんなに長いリフト待ちというのは,久しぶりかも...
飲食店などコロナでお客が激減していることを考えると,いいのかな。これでも減っているとは思うが...

昨日足慣らしのつもりで,医王山スキー場で4回リフトに乗った。少し感覚を思い出した。 今日は,リフトに15回ほど乗っただろうか? 随分と滑った感じだ。一人だとこんなに滑れなかっただろう。
充分,スキーを堪能できた😊
大満足である😎

1/29(土)<登山とスキーにキゴ山へ>

今シーズン初のワカン






今日は,登山とスキーを楽しもうと思ってキゴ山に行ってきた。 キゴ山に登ったのは30数年ぶり。 ペアリフトで登ってきたことは,過去に2~3回あるが,下から登ってきたのが30数年ぶりということ。
トレースがあって,問題なさそうなところを,また道を間違えた。 いつものことだ。周りをもっと見ないとダメだな。 今回はコースが短いので,間違えても問題なく山頂に辿り着けるのでいい。
登山の後は,スキー。 今シーズン初のスキー。急な斜面ではまだエッジが効かせられなく,足が堪えれらなくて流してしまった。 明日もスキーの予定なので,そこではもっと上手に,また楽しく滑りたい。

今朝の新聞で,新課程での共通テストが5教科7科目から,「情報」が加わって6教科8科目になることを知った。 教科「情報」が高校の必修教科として履修されるようになって18年になる。 大学入試センターからサンプル問題がアップされている。 ICTの活用など,ますます情報への期待が大きくなってくる。

1/28(金)<Python を1から始め>

昨日,頼んであった本が届いた。 プログラムの勉強をしようと思って,Python と JavaScript の本を購入した。 JavaScript は基本はわかっているので,Webページ作成のための応用を身に付けた。 Python は全く知らないので,一からの勉強である。 それを学ぶ時間を確保しないといけない。
だが,他にやりたいこともあって,時間の確保が難しい。 何とか工夫しよう。 新たに何かができるようになることは嬉しいことだ。
楽しんでやっていきたい。

1/27(木)<共通テストで不正行為>
今朝の新聞に,いろいろな事件が載っていた。要は昨日の事件である。

昨日の新規コロナ感染が全国で7万人を超えた。石川県は500人を超えた。 オミクロン株の感染力はスゴイ。第6波の感染スピードは第5波と比べ物にならない。 感染しても症状が軽いと言われているが,これだけ感染が広がると不安しかない。

共通テストでの不正行為。 信じられないこと。 どうやってテスト問題を撮影して送信し,その返信を見て解答できるのか。 どこかで怪しまれなかったのか。 そんなことができるのか。 試験監督者もそんなことはないだろうと思っていたのかもしれない。 ふつうはそうだ。 どうしてやれたのか不思議だ。 便利になった反面,問題も多くなる。

1/26(水)<万一に備えてバックアップを>
朝起きて,仕事をしようと思って,ノートパソコンを起動した。
立ち上がってしばらくすると,画面が真っ黒になり,ファンが回る音が鳴り続けていた。 電源を切ることもできず,完全に壊れたな,と思って,コンセントを抜いて,そのままにして仕事に出かけた。 帰ってきたら,バッテリーが切れたようでファンが回る音がしていなかった。
恐る恐る電源を入れてみると,普通に起動して使えた。 ほとんどのデータはクラウドにあるので仕事をするのには問題はなかったが, 写真など一部のデータがマイドキュメントに保存されていたので, まずそのバックアップを取った。 今回も事なきを得たが,1年前にも故障かなと思える状況になったことがある。
コンセントに繋いでも電源が入らず使えない状態になり,数日続いた。 パソコンがないと仕事にならないので,慌てて安いパソコンを購入した。 購入したパソコンを,故障したパソコンと同じように使えるようにする前に, 故障したパソコンが使えるように回復していた。
原因はわからなかったが,普通に使えるようになったので,ヤレヤレである。 今回もそのときと同じようなものなのかな。 問題なく使えればいいのだが,そんなにうまくいくのか? こんなことが起こること自体問題なのだが... lenovoのThinkPadは,お気に入りなのだけど...

1/25(火)<Word講習会を開催>


これまでにExcel講習会を3回行ったので,今日はWord講習会を行った。
内容は
・インデントやスペース,タブの違い
・改行,改段落,改ページ,段区切りについて
・フォントの種類
・テンプレートの活用
・フィールドの活用
・オートコレクトの活用(箇条書き,段落番号)
といったものです。
編集記号を画面に表示させると,インデントやスペース,タブの違いが見えます。
それがわからない状態で編集すると,わかり難いです。 なので,私はオプションで「すべての編集記号を表示する」に☑を入れてWordを使用している。 その他,細かい所に気が付きやすい設定で作業をしている。

1/24(月)<Jamboardでの活動を考えて>
前回の授業は,Zoomの画面共有でホワイトボードに書き込んで議論した。 次回は,GoogleのJamboardに書き込んで議論を深めようと考えている。 それで,今日はJamboardを使って,どのように使うかを確認した。
グループに分かれて議論するとき,1つのJamboardに複数ページを準備して書き込むのがいいのか, 複数のJamboardを準備して書き込むのがいいのか。 迷ったので,ICTに詳しい方に聞いたところ,どう使いたいかによるという。
それぞれのグループが他のグループの議論を見て,それを参考にしてよいとするか,見ることでさらに議論を深めさせたいとするか。 逆に,他グループの議論を見ないで深めてほしいと考えるかで,設定が異なると言われた。 なるほど,と思った。 それに詳しい人に聞くというのは大事なことだ。 またコロナが拡大してオンラインになってきているので,その技術がますます必要になってくる。 ICTは兎に角いろいろ試してみることが大事だ。

1/23(日)<Janさんと荒島岳へ>




今日は,Janさんと荒島岳に登ってきた。 5時に道の駅 越前おおの 荒島の郷に集合として,勝原コース登山口へ。 5時30分に,ヘッデンを付けてスタートした。 このコースは急登が多く,しんどかったが,トレースがしっかりとあって歩きやすかった。 青空はなかったものの,遠くまで見通すことができて,眺めは最高でした。 中央・南アルプスまでが見渡せた。 次は青空のもとで,景色を楽しみたい。

1/22(土)<ChromebookでZoomを>

しばらくChromebookを使っていなかったが,ChromebookでZoomミーティングをするために久しぶりに使った。 そのインストールから設定までを確認した。
実際にChromebookでZoomを使ったのは初めてだったので,いくつかの発見があった。 Zoomアプリは英語表示で日本語にならない。 ネットで日本語化する方法を検索してみると,スマホにGoogle翻訳をインストールして, それを使って日本語表示させれば対応できる,とあった。 なるほど。
また,Web版Zoomなら日本語表示可能なので,Web版を利用する方法もあると書かれてあった。 これも納得である。 Zoomの使用だけなら,日本語表記のZoomを使って慣れておけば,英語表記であってもほとんど問題なく対応できるであろう。
この機会に,前々からやろうと思っていて途中になっていたメールソフトthunderbirdのインストールをやってみよう。 chrome対応のthunderbirdがないので,Linux環境でのインストールということになる。 これまでネットで調べていたが,具体的なインストール方法が見つからず,それで途中になっていた。 昨日はそれが見つかってインストールすることができた。
今日,アカウントを設定して,漸く使えるようになった。 Gmail,yahooメール,hotmail,infoseekメールなど, たくさんのメールを使い分けているので,その設定だけでも結構時間がかかった。 メールが使えるようになったので,これからはちょっとした会議などのメモにもChromebookを活用していこう。

1/21(金)<共通テスト数学Ⅰ・Aの過去最低の平均点>



昨日の新聞に,令和4年度大学入学共通テスト(本試験)平均点等一覧(中間集計)が載っていた。 発表は19日である。 今年は難しかったようで,幾つもの科目で過去最低の平均点を出したようだ。 私にとっては数学が気になる。 数学I・A の平均点が 40.25点,数学II・B が 45.89点。
特に,I・A の40点がこれまでにないこと。 実際に解いてみたが,難しかった。 時間内には解けなかった。 最近,数学の問題を解いていなかったということも影響しているが,昨年であっても解けなかったと思う。 それくらい難しい。
作問したい人への批判が出ているようだ。 新傾向ということを意識したのであろうが,難易については大いに問題ありという感じだ。 外野があれこれ言う資格はないが,来年度に向けて考える材料であることは間違いない。
数学I・A の問題で,会話文の中に「~に下した垂線に … 」という記述がある。
また,三角比の別の問題に「点Aから直線BCに引いた垂線と … 」という記述がある。
私たちは,普通に「~に下した垂線 … 」というが,今は「~に下した … 」という表現は学習指導要領にないはず。 共通テストの作問にこういうことがあってはいいのだろうか。 問題文を見た時に一番に気になった。
そのような配慮にかけている所が問題の難しさにつながっているのではないかと思ってしまう。

1/20(木)<大寒は雪>

部屋の窓からの景色

鴇ヶ谷・白峰・谷峠・瀬戸
今日は大寒。 大寒らしい天気の一日だった。昼は大粒の雪で積もっている。 最近,寒い所に長時間いると足の指,特に薬指がしもやけになる。 今日がそうであった。 雪山登山やスキーに出掛けたときは,しもやけになることが多い。
国道157号線はこの後も積雪が多そうだから,夜通しの除雪作業になるのだろうか。 先週の銀杏峯登山のときも,きれいに除雪されていて問題なく通行できた。
本当に除雪作業にあたっている方々に感謝。 次の日曜日にも山に登るつもりなので,また除雪作業の方々のお世話になることだろう。
明日は雪で渋滞になりそうなので,早く家を出ないと。

1/19(水)<Zoomでブレークアウトルームを設定>

今日は,Zoomでホストを務めた。 Zoomでブレークアウトルームを設定したのは初めて。
ブレークアウトルームへの分け方は,
・自動で割り当てる
・手動で割り当てる
・参加者によるルーム選択を許可
の3通りある。今日は,参加者による選択可として設定。 昨日は,その練習のために自動で割り当てるで設定した。
さらに,画面共有でホワイトボードを初めて選択した。 自分でやってみて,いろいろのことがわかってくる。 コロナ感染が拡大して,オンラインによる会議や研修会などが多くなる。 多くのところでZoomを利用しているので,これを早く使いこなせるようになりたい。 今日は新しいことをいろいろと経験できた。

1/18(火)<ドカベンは面白かった>
昨日,今日でいろいろなニュースがあった。 私にとっての一番は,水島新司氏が亡くなられたこと。 ドカベンは全巻持っていた。何度読み返したかわからない。 あれは本当に傑作だ。 男どアホウ甲子園,あぶさんも面白かった。 学生時代の思い出は,いくつになっても鮮明に覚えている。
ご冥福をお祈りします。

今日の新規コロナ感染者は3万人を超え,過去最高を記録した。 どこまで感染が広がるのか。 こういう状況で,共通テストを受験した受験生は本当に心配であっただろう。 世界中,まだ治まる様子が見えてこない。 1都12県にまん延防止等重点措置を適用すると発表された。 一人一人の予防対策では限界がある。 ワクチンを含め,更なる対策に期待したい。

1/17(月)<毛玉取り機はいい!>

before


after

昨日,妻が面白い道具を使っていたので,それは何?と聞くと,毛玉取り機だという。
試しに毛玉が目立つズボンで使用してみた。
よく毛玉が取れる。 こんな便利なものがあるとは...
もっと早くにこの存在を知っていたら,毛玉の悩みは解消できていたのに...
これからは,この毛玉取り機が大活躍しそうだ。 使ったT-falの商品。単三乾電池2個を使用。 電池の持ちが気になる所だ。

1/16(日)<車鯛の昆布ジメを美味しくいただく>

〆た時

食べる前
前日に昆布ジメにした車鯛のお刺身を,今日いただいた。 先週作った昆布ジメのクロダイが美味しかったので,またやってみた。 今回は昆布の香りがそんなに伝わっていなかった感じがして期待していたほどではなかった。 昆布に対して,刺身の量が多くて身が昆布に触れている部分が少なかったためではないだろうか。 今度は昆布の大きさとそれに〆る刺身の量を考慮して,しっかりと昆布の味が伝わるように〆てみよう。
作るなら美味しくいただきたいですね。

1/15(土)<shinさん達と銀杏峯に登る>





今日,銀杏峯に登ってきた。昨年知り合ったshinさんから連絡を頂いたので,そのグループに合流させてもらった。
国道157号線の谷峠越え沿線では,夜通しで除雪をしていただいたおかげで,全く問題なく通過することができた。感謝🙇
登山は,昨晩降った新雪に悩まされた。 最初は先行グループのトレースがあって楽をさせてもらったが,途中で追いつき,その後は交代でラッセル。 少ない所で20cmほど。吹き溜まりや急斜面では膝を越えるくらいの積雪。
先頭に立つと,モモ上げをしながら登っているようなもの。シンドかった。 一人でラッセルをするようだったら,撤退間違いなし。
部子山までの予定が,銀杏峯までで下山した。 今回の状況では,銀杏峯まで行けただけで良しだ。 ラッセルでは,脹脛などピクピクして攣りそうになった。 このラッセルによる筋肉痛は明日以降に出るのだろう。

1/14(金)<明日から共通テスト>
明日から大学入試共通テスト。センターテストから共通テストに変更されてから2年目。
今年の問題のレベルはどうなのだろうか。
それよりも気になるのは,コロナ感染。 オミクロン株による感染拡大が広がっている。 新型コロナの新たな感染者が全国で2万人を超えた。2万人を上回るのは昨年9月1日以来。 12日に1日の感染者が1万人を超えたのが,わずか2日で2万人を超えた。 今後,更なる拡大が予想される。早く治まってほしいと願うばかり。
一番気になるのは受験生。 感染対策をしっかりとやって受験を頑張って,としか言ってあげられない。

1/13(木)<カプセル式コーヒーメーカーを再使用>



昨年12月頃から,ネスプレッソのカプセル式コーヒーメーカーを再び使い始めた。 大きな音が出るので,周りに迷惑になるかなと思って遠慮していたが, ドアを閉め切って使えば外にそれほど音が漏れることはないだろうと思ってのこと。
ネスプレッソ用カプセルを購入すると,1杯60~90円ほど。 1日に4~5杯ほど飲むので,安く済ませたいと思って,繰り返し利用可能なカプセルとフイルムを購入した。 自分の詰める手間はあるが,休憩と気晴らしのつもりでやれば苦にならない。 それより,上手く詰めることができて美味しいコーヒーが入れられるかがポイント。
フイルムにしっかりと穴が開けられると,流れ出るお湯の量が確保されてうまく漉すことができる。 最近はコーヒーを詰めた後に振ってフィルムを張るようにしている。これが意外と効果的。 しばらくこれをやり方で,美味しいコーヒーの入れ方をいろいろ試してみよう。

1/12(木)<昨日に続けてGeoGebraと格闘>
昨日に続いて,今日もパソコンと格闘していた。 GeoGebraの教材集に,仮平均から平均を考えるようなモデルがあり,その作り方がわからないので教えてほしいと言われた。 そのモデルの作り方は大体わかったが,細かなところはまだまだ。 そこまで拘らなければ,概要は伝えられたのだが, 細部までできるようになりたいので,随分と時間がかかった。 こういうことは拘る方である。 今日でほぼでき上がった。あと少し修正を加えて,明日その作り方について説明しようと思う。
わかるようになる,できるようになるというのは,やはり嬉しい。 学ぶというのは,こういうことだ。
その楽しさ,喜びを知らない子どもがいるのではないだろうか。 そんな喜びを多くの子ども達に体験してほしいと思うと同時に,それが体験できるような学校教育であってほしい。

1/11(火)<Geogebra は凄い>


今日一日,パソコンと格闘していた感じだ。 関数グラフ,幾何,数式処理など,数学に関連することを処理・支援してくれるソフトGeoGebraを使って, いろいろと試してみた。 なかなかうまくいかなかったが,プログラム的な扱いができることがわかったので, 処理命令がわからないながらも検索して少しずつ進めることができた。
例えば,表計算でワークシートにデータを入力して,数式をコピーするようにドラッグできる。 また,プログラムのように変数に範囲を代入することができたりする。 変数宣言をすることなくできるので楽だ。 例えば,ワークシートの範囲A1:E1にあるデータを,変数rに代入するときは,r=A1:E1とすれば, r={45,53,38,49,55} となる。
最大値は max(r),最小値は mini(r) で得られ,データの個数は length(r) で得られる。 使い始めて,徐々にGeogebraの凄さがわかってきた。
これからいろいろと試してみるのが楽しみである。

1/10(月)<映画を見にイオンモール白山へ>
今日はお天気がよく,外で体を動かしたい気分でしたが,土曜日に山に登ってきたばかりなので, それはまた来週ということで,妻と映画を見に行ってきた。
年末にテレビドラマ「99.9 -刑事専門弁護士- 完全新作SP新たな出会い篇 ~映画公開前夜祭~」を見て, 劇場版を見に行きたいと思っていた。 今日は特に予定がなかったので,妻と一緒に行こうと昨日話していた。 午後になると人が多くなるだろうから,密を避けるために朝一番の9:20上映の「99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE」 を見にイオンモール白山へ。
しかし,月曜日はハッピーマンデーで観賞料金が1,100円と安い。 そのため,朝から入場者が多くチケット購入に時間がかかってしまった。
私たちの場合,いつ行ってもハッピー55(G.G)(55歳以上)で 1,100円で観賞できるので,日を変えればよかったと後悔。 映画館に着いたのがギリギリだったが,最初は上映予告などの案内があるから少しぐらい遅れてもいいかなと思っていたが, この込みようで9:20は諦めた。
次の10:00上映にしようとしたら,グランシアターで割引がなく,一人2,500円。二人なら5,000円になる。 その次となると,11:55上映。さすがにそこまでは待てないと思って,少し始まっていてもいいからと9:20上映のチケットを購入して中へ。 10分近く遅れてしまったが,よしかな。
99.9はやっぱり面白い。 年末の完全新作SP新たな出会い篇がとても面白かったので,あまりに期待をし過ぎてしまった。 劇場版も面白かったが,普通に面白かった。

次はもっと余裕をもって行動しよう。

1/9(日)<今日はお刺身三昧>

晩ご飯を海鮮丼にしようと話をしていたので,金沢港いきいき魚市に行ってみた。 以前,鯛のアラを味噌汁にしたら,子ども達が美味しいと言って食べてくれたので, 買うなら鯛かなと思って見ていた。 手ごろなクロダイがあったので,それを購入。 3枚に卸して,皮を剝くところまでしてもらえるということだったのでお願いした。 当然,アラは持ち帰る。 甘えびも購入し,スーパーに行ってマグロとブリの柵も買った。 今日は凄いご馳走になった。 たくさん買い過ぎてしまったので,クロダイは片身を昆布ジメにした。 明日もまた刺身が楽しめる。 私が料理をすると,ボリュームが半端ない。無駄なくらい多く買ったり,作ったりする。 ほどほどにしておかないといけないな!

1/8(土)<取立山,鉢伏山に登ってきた>

白山をバックに撮影


白山




別山
今日は,取立山,鉢伏山に登ってきた。 できれば大長山まで行きたがったが,それは次の機会にお預け。
国道沿いの駐車場からスタート。最初は林道で夏期駐車場まで。
例年なら林道のショートカットのトレースがあるのだが,今日はなかった。 自分が作るしかないのかと思って頑張ったら,随分を時間を使ってしまった。 取立山から先の鉢伏山・大長山方面のトレースはなく,そこからずっとラッセル。 20~30cmだったが,鉢伏山に近づくと膝上までのところが多く,シンドかった。
雪山ハイクは今日も楽しめた。
昨日打ってもらったステロイド注射の効果か,今日は左肩の痛みがほとんどなく楽だった。 このままm続いてほしい。

1/7(金)<肩に炎症>
昨日は年末に抜けた差し歯を付けてもらいに,歯医者に行ってきた。 今日は肩のリハビリに整形外科に行ってきた。 年末にリハビリに行ってきたときに,肩のエコー検査をしてもらったら, 炎症が起こっているようだったので,様子を見て年始に診察をしてもらうことになっていた。
肩の調子は相変わらずだったので,診察をしてもらい,エコー検査をしてみると, 炎症は治っていないようなので,ステロイド注射をしてもらった。
初めての経験。
注射をしてもらって,何となく楽になった様な気がする。 このまま痛みが治まってくれるといいのだが...

1/6(木)<顔出し動画作成のための資料作り>

昨日は,パワポの顔出し動画撮影が上手くできるようになったので,それに基づいて動画作成のための資料を作った。 実際に示しながら説明するのは,それほどたいへんではないが,それがわかるようなテキストを作るのは物凄くたいへん。 画面をコピーして,必要なところを切り取り,その画像を文章に関連づけるように配置し,番号をつける。 この作業は本当に時間がかかる。これまでもよくやっていたことだが,最近は少なくなった。 今日は朝からというか明け方から,こんなことをずっとやっていて,とても充実した気分である。

1/5(水)<パワポの顔出し動画作成がうまくいかない>
今日の午後は,ずっとパワポを使ってのプレゼン用動画作成のための資料作りに取り組んできた。 パワポで顔出し動画を作成することができるので,それに取り組むつもりだった。
内臓のWebカメラで撮影した顔出し画像を,スライドの右下に表示させられるはずなのだが,それが上手くできない。 撮影した静止画が表示されて終わりの状況。何度やっても結果は同じ。 一度,画像を表示させないようにすると,それ以降カメラがONにならなくなる。 原因がわからず,何度やっても改善しない。
もしかしたら,セキュリティソフトが原因ではないかと疑問を持った。 設定で,Webカメラの制御をOFFにすると,上手く撮影できるようになった。 気付いてしまえば,何ということはないのだが,わからないときは本当に困る。 パソコンやネット関係はこんなことの連続。 時間をかけて潰していくというのが,この世界の基本かなと再認識した。 原因がわかって良かった。

1/4(火)<Excel講習会>
今日はお休みをもらっていたが,後からExcelについての講習を依頼されたので,その準備と講習に出かけてきた。 昨年の6月にも同じような内容でExcelについて説明をしたが, 今回はそれをベースにして,使いそうな機能を追加して説明することにした。 内容が多くなりすぎて余るとは思ったが,実習をしながら進めたので予想以上に多く余ってしまった。 残った分と新たな内容を追加して次回行うことにする。



今回からしばらく毎週講習をすることになっている。 講習の準備で今回初めて知ったことがいくつかありました。 ブログを読んでいただいている方の参考になればと思い,紹介します。
オートフィル機能についてです。
姓と名の間に空白が入っているデータに対して, 最初の行に姓を入力して,入力したセルの右下角にあるフィルハンドルにマウスポインタを合わせてドラッグする。 右下に表示される「オートフィルオプション」をクリックして「フラッシュフィル」をクリックすると,姓のみが抽出される。 名前についても同様に行うと名前が抽出される。
ローマ字の姓と名に対して,最初の1文字が大文字になっていると, 姓と名の間に空白が入っているデータと同じ結果が得られる。 名簿を管理するに当たり,姓と名を結合したり分離したりするのに役に立つ。
この機能を知って,Excelの凄さを改めて実感している。

1/3(月)<今年の初登山は荒島岳>




今年初の登山に行ったきた。荒島岳。 最初に百名山に登れて満足😊
登っている途中に青空が見えたので,山頂で景色が楽しめるのではないかと期待したが, 山頂では景色なしで終わった。 もっと早い時間に登らないといけなかったが,今日は登れただけで良しかな。

昨年から冬季に福井の山に登ることが多くなって,登山口までカーナビなしで行けるようになった。 今日も,迷わずに勝原駅方面に行けたが,登山口への曲がり角を見落としてしまって行き過ぎてしまった。 20分近くのロス。
帰りは遅い車の後についてしまって,道を譲ってくれないかなと期待したが,それは叶わず。 初詣のことをすっかりと忘れていて,白山比咩神社に近づくと渋滞。
反対方向なのだけどと思っていたが,1回の信号で通過できる台数以上に車が来るために渋滞になっているようだった。 登山は楽しめたが,往き帰りには酷い目に会ってしまった。

1/2(日)<金沢神社に初詣>
今日,金沢神社に初詣に行ってきた。 受験生を抱えているときは金沢神社にお参りに行く。 ここ4年は金沢神社に初詣に行っている。
今年は受験生を抱えているわけではないが,来年に備えて行ってきた。 最近は事あるごとに参っているので,1年に3~5回金沢神社に参っている。
家族で参った時,2礼2拍手1礼の作法を,何を思ったか先に2拍手をしてしまったために, その後が続かなくなったというか,変になった。


いろいろなことに作法がある。
慶事と弔事もその一つ。
祝儀袋と香典袋の閉じ方,お札の向きが逆であり,包装の仕方も逆。 俗にいうキャラメル包装にも向きがある。
このことを思い出して,神棚にお餅を供えるとき, その下に敷く半紙の折り方にも向きがあるのではないかと思ってググってみた。 やはり,慶事と弔事では違う。 これまでは意識せず半分に折っていたが,これからは気を付けよう。

1/1(土)<年賀>

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

ブログを読んでいただいている方に楽しんでもらい, いい情報を提供したいと思っています。 ブログだけでなく,山の情報の他に,ICTや数学関連でもたくさんの情報を提供したいと思っています。

皆様にとって良い年になりますように。

過去のブログ

↓↓