yonayo3 の活動記録

山と数学

〔 展開(+) ↹ 折りたたみ(-) 〕日付・見出しバーをクリック

2022年2月のブログ

2/28(月)<JavaScriptで「TOPに戻る」ボタンを表示?>
このホームページ「山と数学」は,最下段に表示されているように, 《Web Design:Template-Party》のデザインを利用させてもらっている。 この表示を残すことで,個人的な使用が認められている。 各タイトルのページは,下へスクロールすると,右下に(↑)(マルの中に↑)が表示されて, Topに移動することができるようになっている。 これを参考に,Bottomに移動するボタン(↓)を作成しようと試みたが,全然うまくいかなかった。 昨日は,「山と数学」のページを整理しようなどと言って取り組んでみたが, これがうまくできなかったため,ほんのわずかな更新に留まった。
原理的にどのようにプログラムが組まれているかある程度見当はつくが, JavaScriptの一つ一つの命令が理解できていないため,うまくいかなかった。
時間がかかっても何とかBottomへ移動するボタンを作りたかったので,ネットで検索してみたら, JavaScriptで「TOPに戻る」ボタンを表示する方法を解説しているページを見つけることができた。 これを理解してBottomへ移動するボタンを作ってみよう。 そんなに簡単ではないが,何とかチャレンジしてみよう。
山も数学もICTも無理のない範囲でチャレンジだな😁

2/27(日)<「山と数学」のページを整理しよう>
できるだけ毎日ブログを更新するように心がけてきた。
ときどき翌日に更新することもあるが...😅
ブログ以外のページはここ3ヶ月ほど更新していない。 今日は,それに取り組むことにしよう。
もっと内容を充実して,多くに人に楽しんでもらわないと...😁

2/26(土)<白山🏔️を眺めながら砂御前山へ😊>






白山を間近に感じたくて,鳴谷山を目指して登ることにした。
ヤマレコの地図では,砂御前山から鳴谷山へはみんなの足跡が途切れている。 YAMAPでは,そこを通って鳴谷山まで登っているホータローさんの活動日記があったので,それを参考に計画を立てた。 ホータローさんありがとうございます。
実際に行ってみると,砂御前山から向こうへのルートは切れ落ちた崖のように感じた。 うまくルートをとれば何とか行けそうに思う。

白峰温泉スキー場をスタート。
最初は圧雪されたゲレンデの端を登って行ったので,急斜面も問題なく登れた。 第2リフト降り場から先はノートレース。 スノーシューを装着して,ラッセル開始💦💨
本来のルートがわからず,いきなり直登。時間はかかったが何とか登り切った。 その後のラッセルもシンドかった😅
20~40cmほどのラッセルが延々と続く。 ルート取りも悪かったのか,予想以上に時間がかかってしまった。 鳴谷山まで6~7時間で行けるかと思ったが,鳴谷山は遠かった。 6時間かかって砂御前山。足に疲れが溜まっていたので,砂御前山で引き返すことにした。
下山は地図を確認する必要もないので比較的速かった。往き6時間,帰り2時間半という山行になった。 もう少し雪が締まって,ラッセルが厳しくないときにもう一度チャレンジしよう。

今日のような快晴🌞に,白山🏔️を眺めながらの登山は最高でした😊

2/25(金)<恒例!金沢神社へ>


昨日に引き続き,今日もお休みをとった。
今朝,金沢神社に参ってきた。 この時期は恒例だ。 正月以来で,今年2回目。 共通テストのときは参りに来なかったが,個別入試のときは参りに来た。 受験生がんばれ!

今日は,朝からロシアがウクライナに進攻した話題で持ち切りだ。 この戦争で大勢の死傷者が出ている。 なぜ戦争を起こすのだろうか? それぞれに目的があるからだが,それで命を落とす人が大勢いる。 戦争は絶対にやってはいけないことだ!
力を持つと,また力を持ちたいと思うと,間違った方向に走る人がいる。 そんな人にはトップに立ってほしくない。 戦争が起こらない平和の世を願うだけだ!
2/24(木)<初めての遣水観音山>




今日,明日とお休みを取って遠征に出掛けるつもりだったが,直前に大雪になったことと,まん防が延長されたことで諦めた。 予約した宿をキャンセル,2日前だったのでキャンセル料が発生,痛ァ~😅

前日までは新雪をガッツリと楽しむつもりだったが,朝起きてビックリ😲 大雪☃❄警報は解除されたにも関わらず,昨晩から20~30cmの積雪。 これで新雪ラッセルは無理かな💦😆
ということで,急遽予定を変更して遣水観音山へ💨
遣水観音山は初めて。
登ってみると,距離はそれほど長くなく,適度なアップダウンがあって,展望台からの眺めがいい😊 時間がない時の登山の選択肢の一つに加えよう。次は積雪がない時にぜひ登ってみたい。
これまで遣水観音山がどこにあるか知らなかった。 自宅から近く,以前に時々利用していたロングのランニングコースの近くであることがわかった。 これならランニングでここに来ることも可能だ。雪が解けたら一度チャレンジしてみよう。また楽しみが増えたな😁
今日も満足な雪山ハイキングだった😊
2/23(水)<Geogebraは難しい!>
Geogebraの使い方をマスターしようと,今日一日取り組んだ。 とは言っても,買物に出掛けたり,テレビやネットを見たりしてそれほど集中して取り組めなかった。 休みだと思うと,ついのんびりしてしまう。
Geogebraの使い方は大体わかったが,実際に教材を作ろうとすると随分と時間がかかる。 なかなか進まない。
実際に使える教材に仕上げたいが,出来上がるのはいつになることか。 頑張るしかないな。
2/22(火)<こんな大雪になるとは!>

写真(2)


写真(3)


写真(1)

先週の予報では,この冬一番の大雪ということであったが,富山・福井は降ったが石川は少なかった。 それで,今日も高を括っていた。
朝刊が配達される頃は,積雪15cmほどで,多いかなという程度であった。 それから,朝食前に車の雪でも下しておこうと思って玄関を出たらビックリ。 積雪は30cm以上ある,いや40cmほどか?
これだと,融雪装置がある大通りまで出られないかも? 慌てて,大通りまでの雪かきを始めた。 いつもなら,除雪のブルドーザーが入っているのだが,一度に降ったために間に合っていない感じだ。 何とか大通り迄通れるようにして,それから家の前の雪かき。
朝の渋滞が酷そうなので,朝食はあとにして兎に角家を出ることにした。 渋滞ではあったが,何とか間に合った。
降雪はいつまで続くのだろうか?
写真(1)は木に咲いた雪花(昨日),写真(2)(3)は今朝の自宅前。

2/21(日)<ピッケルは2本必要?>
先々週の大長山登山では赤兎山方面へ進もうと思ったが,山頂を越えてすぐに難所がありそこで引き返した。 あそこをクリアするためには,スノーシューをアイゼンに履き替え,ストックをピッケルに持ち替える必要があった。 急斜面でそれを行うことはできないので,一旦引き返して態勢を整えてからもう一度チャレンジすることになる。 そこまでの気力がなかったので,あの時は諦めた。
でも,もう一度チャレンジしたい。 そのときにピッケルは2本必要か? ダブルピッケルで進んだ方が安心感はある。 ピッケルを左右に持ち替えたりせずに進むことができる。 いざというときに,片手でピッケルを突き刺すことができるかという問題になるのだろう。
アイスバーンになっていないときは,ストックも使い勝手がいい。 それならウィペットを使った方が良いのでは... などと考えてします。 ウィペットも高価だ。 ピッケルを購入するのと変わらない。
どの選択をするのが最善か,もう少し検討して見よう。

2/20(日)<リペアシートで補修>


先週の大長山登山で,アイゼンに何度か引っ掛けてパンツを割いてしまった。 ロングスパッツを付けていればよかったのだろうが,最近付けずに登ることが多かった。反省😌 それで,リペアシートを使って補修することにした。
早々に補修しようと思って,月曜日にモンベル金沢店で購入したが,その後はそのまましておいた。 登山に出掛ける夜明けになって慌てて補修。 そのため,出発も遅れてしまった。反省😌
裏から当ててアイロンで補修するタイプ。 縫ってしまうと裏から当てられないので,割けているときに中に入れてリペアシートを入れて仮止め。 綻びている所を繕って,アイロンをかけた。 縫い目が荒くあまり上手でなかったが,リペアシートでしっかりと貼り付いていい感じに仕上がった。 遠目には目立たないし,ロングスパッツを付ければ隠れるので問題なし。
昨日の奥獅子吼山は,この補修したパンツで登った。 全く問題なかった。 しばらくこのパンツで行けそうだ。

2/19(土)<奥獅子吼山へ~新雪が気持ちいい~】>

白山山頂に雲が...




林道ミラーより積雪は2.5m?
北陸地方は17~18日と大雪注意報・警報が出ていたので,行きたかった山は雪が深そうなので諦めていた。
今週はバタバタしていたので,それに代わる登山計画を立てられず。 それで,近場の奥獅子吼山に登ってきた。先週は時間がなくて御堂山までだったから,今日は奥まで行きたかった。 行けて良かった。 月惜峠までは問題なし。 そのあとは先行者のトレースがあって助かった。先行者に感謝🙏 犀鶴線林道を越えて,鉄塔あたりで先行者に追いついた。 その後は,ノートレース。自分の好きなところを歩いて登ることができて楽しかった😁 ブッシュが埋まっていて見晴らしがよく奥獅子吼山の方面がよくわかる。 コースを間違える心配はない。 月惜峠からの下山では,至る所でショートカット。スノーシューのおかげだ😁 今日も登山を楽しむことができて満足😊

2/18(金)<北京オリンピックに感動>
北京オリンピックは,もう終盤。 残す競技は少ない。
昨日は,カーリング,スピードスケート女子1000m,ノルディック複合団体ラージヒル/クロスカントリー, フィギュアスケート女子シングルフリー,フリースタイルスキー などが行われた。
私が感動したのは,高木美帆が金メダルをとった女子1000m, ノルディック複合団体ラージヒル/クロスカントリー(渡部暁斗,渡辺善斗,山本涼太,永井秀昭)だ。
高木美帆は5種目に出場。1000mまでは,4種目で銀が3個。銀3個も凄いことだし, 5種目に出場していることが凄いことだ。
この疲れが溜まっている中で,オリンピック記録を出して金メダルをとる。 何とすごいことをやってのけるのだと思った。 高木美帆選手に👏✨
もう一つ,ノルディック複合男子団体の銅メダルにも感動した。 渡部暁斗選手の個人銅メダルの時も感動したが,今回はそれ以上にハラハラドキドキでした。 チームで力を合わせて一生懸命に取り組む姿は本当に素晴らしい。 4走の山本涼太選手がずっと我慢をして,最後にドイツのガイガー選手に離されずに必死に着いて行ったシーンは感動でした。
コロナ禍で開催される北京オリンピックは,自分の中では余り盛り上がってはいなかったが, いざ始まると,ついつい試合を見てしまい,勇気と感動をもらっている。 昨日の試合は,本当に素晴らしかった。ありがとう🙏😁

2/17(木)<この冬一番の大雪?>
明日予定していた企画を,昨日の段階で中止にした。 今日と明日,この冬一番の大雪予報に,無理をしてしなくてもいいかなと思って。
昨日の夜9時で金沢の積雪は1cm。今朝起きて外を見ても大した積雪になっていない。 本当に大雪なのだろうか。
早めの対応が大事だと思って昨日中止にしたが,もう少し様子を見てからでもよかったのかもしれない。 この後,更には明日,降雪の状況はどうなのだろうか。 空振りに終わるかも...
雪が少ないということでは嬉しいことだが,時間をかけて計画したことが中止なのは残念なことだ。
あぁ~...ため息が出る😮‍💨

2/16(水)<絵本の披露をお手伝い>
高校が小学生にマルチメディア絵本を披露する。 そのお手伝いに行ってきた。 この企画は,もう10年になる。
今年はコロナのまん延防止等のため対面で実施することはできなかったが, Zoomを使ってのオンラインで実施できたことがよかった。 小中の児童生徒には,一人1台の端末があるので,それに絵本を見ることにした。
1クラスを5つのグループに分け,1つのグループは2本の絵本を披露してもらう。 こういうとき,ブレイクアウトルームがあって便利。 ハウリングの問題や周囲の音の問題等のため,イヤホンを付けて聞く。
トラブルが発生した時のために,教室の横のオープンスペースに, プロジェクタとスクリーンを準備し,映し出しておいた。 イヤホンを忘れた児童,タブレットやイヤホンに問題が生じた児童など数人いたので, その子供たちに対応することができた。 大きな問題もなく,2クラスで実施することができた。
今日の取り組みで,一人1台端末を利用したプレゼンなどでの問題点や可能性が見えてきた。 いい経験ができた。

2/15(火)<Googleドライブを活用したOCR術>


Googleには便利な機能がたくさんある。 GIGAスクール構想でクロームブックを利用している小・中学生は多いだろうから, Googleドライブを活用したOCR術を紹介しよう。
まず,Googleアカウントでログインして, テキスト文書に変換したいpdfファイルや画像ファイルをGoogleドライブにアップロードする。
次に,Googleドライブにアップされた変換したいファイルを選択する。 pdfファイルでも画像ファイルでもOK。
変換したいファイルを右クリックして, 「アプリで開く」→「Googleドキュメント」を選択する。 すると,ドキュメントに変換される。
文字だけの個所,表になっている個所,数式など2行を使って表現されている箇所などで試してみた。
文字だけの個所は,非常に高い認識率で変換されていた。 表になっているものは何がかかれているかわからないほど読み取れなかった。
数式や2行にわたって書かれてるところは正しく読み取れないが,その前後の文章はきちんと読み取って変換している。 数式などの部分をあとで変換し直すことにすれば,数式などを含んだ文章もそのまま変換させて利用することが可能だ。
今から10年以上前なら,OCRソフトを利用してもここまでの認識率はなかったと思う。 今では,無料で簡単に画像ファイルなどを文章ファイルに変換させることが容易にできる。 随分と進歩したものだ。

2/14(月)<ホタルイカのぬたは美味しかった!>

昨日ぬたが食べたくなった。スーパーにホタルイカが売られていたので,それを買って作ることにした。 レシピを全く調べずに衝動買いをしてしまった。 帰ってからレシピをググったら,ホタルイカのゆで方や下処理について詳しく書かれていた。 それを見ると,ゆでた後に,目と口を取り,胴から軟骨を引き抜く,と書いてある。
ホタルイカ1匹が小さく,また数が多い。 この下処理に意外と時間がかかった。 そんなことを全然考えずに買ってしまって,ちょっと後悔した。 出来上がったものを食べたら,また作っていいかな,と思った。 それくらい美味しかった。 何といっても酒のおつまみに最高だ。 癖になりそうかも。

2/13(日)<ワードの数式エディタのフォントについて>
このブログでは,その日に起こったことや感じたことについて,好き勝手に書いている。
数学やパソコンについて,あとから見ても役に立つこともある。時々😁
それで,そのような内容については,「数学」や「ICT」の項目として,見返せるように設定したいと思う。

今日は,数式エディタのフォントについて触れてみたい。
以前のWordには,数式エディタがオブジェクトとして標準で入っていた。 あるバージョンからそれがなくなり,Word独自の数式が組み込まれている。 この数式では,Cambria Mathフォントが標準で,これ以外のフォントが使えないように(使いにくく)なっている。 そこで,数式エディタとフォントについて,困っている方の参考になればと思って,書くことにする。 そんな方はほんの少数でしょうが

数式エディタとして,私は MathType 6.9 をバージョンアップせずに使っている。30日間の使用期間を過ぎてもそのまま使っている。 簡易版になるが,以前の数式エディタと同等以上の機能がある。 そのため,今のバージョンのワードでも問題なく使用できる。

これまで数式エディタを使われてきた方には,次の方法がおすすめ。
(1) 代替の数式用フォントLatin Modern Mathを以下のサイトからダウンロードする。
   http://www.ctan.org/tex-archive/fonts/lm-math/opentype
(2) ダウンロードされたフォントをインストールする。
  latinmodern-math.otf を右クリックし,「インストール」を選択して
  Latin Modern Math フォントを使えるようにする。
(3) 設定を行って,数式ツール内で Latin Modern Math フォントを使えるようにする。
  数式ツールのモードに切り替えた後,「変換」グループの右下のダイアログボックス起動ツールをクリックして,
 数式オプションを表示させ,数式用のデフォルトフォントをインストールした“Latin Modern Math”に変更する。

詳しくは,以下のPDFファイルを参照してください。
多分,ある程度満足できるフォントに変更されるだろう。
試してみてください。
 一般社団法人日本機械学会MS-Wordの数式エディタ・数式ツールに関わる諸問題への解決について
   https://www.jsme.or.jp/publish/transact/Addressing_issues_MSWord.pdf

補足:以下のサイトに,フォントが変更できない理由が書かれている。
部分的にフォントを変更する方法も書かれている。
   http://office-qa.com/Word/wd836.htm
数式入力についてネットで検索してみたら,意外と簡単な入力方法がわかった。
次のサイトを参考に。
   https://www.takutek.net/Articles/Gadget/Word_Formula.html#1
ここでは,決定は「Shift」を押すと書いてありますが,それでは私はうまくいきませんでした。
「Enter」キーで確定するか,「Shift」+「Space」で変換できました。
試してみてください。

2/12(土)<取立山~大長山【白山がドーン✨】>


天気がいい日に白山を間近に見たくて,前々から狙っていた大長山に登ってきた。 大長山の正面の直登ルートか迂回ルートか少し迷ったが,正面の直登ルートを登ることにした。

鉢伏山までトレースあり。先行者も数人いた。 鉢伏山を越えて尾根に差し掛かるところでは,トレースは迂回ルートの方に向かっていた。 そこからはラッセルして直登ルートを開拓。 ラッセルと言っても,20~30cmほど。 去年来たときは,アイスバーンになっているところがあったが,今日はそれはなかった。 ここ何日間か雪が降っていたからだろう。
あわよくば赤兎山まで,と狙って計画を立てていた。 小原峠から林道・国道を歩いて駐車場まで戻る計画。 大長山山頂を越えて200~300mほど進んだところで,急な斜面が現れた。
その斜面の左は雪庇に裂け目があり,右は壁のようなもっと急な斜面。 10~20mほどの区間だから,慎重に行けば何とかなりそうにも思えたが, この後にもこういう個所があると心が折れそうなので,今日はそこで引き返すことにした。
改めて計画を練り直して,出直しだな。 大長山から赤兎山を回るルートを登ってみたい。

今日はいいお天気で,白山を間近に望むことができて,満足な山行でした😊

2/11(金)<御堂山にサクッと!>


今日は,午後から家族写真を撮影するため,午前だけ自由に使える。 先週,山に出かけていないので,どこかサクッと出かけられる所へ。 やはり,獅子吼かな。
それで,御堂山に登ることにした。トレースがしっかり付いているので全く問題なし。 奥獅子吼山への登山道から御堂山に登るトレースを見落としてしまった。 トレースがないものと勘違いして,スノーシューを履いて登り始めた。 すぐにトレースがあることに気づいたが,スノーシューだと好きなところを歩けるのでそれはそれでよしだな。
午後は,家族写真撮影。
これまで,写真館に行って写真を撮ってもらったことがなかった。 七五三などでもデジカメで撮影して終わりだ。 たくさん撮ってもらった中から,好きな写真を選ぶ。 それも楽しい作業だ。 出来上がりまで2週間ほどかかるが,今から楽しみである。

2/10(木)<今日の晩ごはんは何にしようかな?>


最近は,平日の晩ごはんをほとんど作っている。 晩ごはんを何にしようか,よく悩む。 自分が作っていないときは,よく「何でもいいから」と言っていたが, 作る側からすれば,食べたいものを言ってもらった方が助かる。 ただし,言ったからと言って作れるとは限らないが...
月曜日は鶏の照り焼き,火曜日は中華丼,そして昨日は定番のカレー。 作れるものは多くないが,その中でいろいろとやりくりしているというか,回している。 困ったら,おでんか鍋。
さて,今晩は何にしようかな?

2/9(水)<立山黒部アルペンルート除雪始まる>
今日から,立山黒部アルペンルートの除雪が始まった。 雪の大谷などで知られる立山黒部アルペンルートは,冬の間は閉鎖されている。 4月頃に開通し,ゴールデンウィークは多くの人で賑わっている。 ただ,最近はコロナの影響で,人出は以前に比べると少なくなっている。
あの10mにも及ぶ雪の壁は圧巻である。 一度は行きたい場所だ。 今から始めて2月後に開通というのだから,除雪作業はたいへんな作業なのだろう。 今はGPSがあるから,どこが道路か見えなくても作業は簡単にできるのであろうが,それ以前はどうやっていたのだろうか。 トンネルを両側から掘り進めるのと同じようなものなのだろう。 これ一つとっても大した技術だ。
今年は行けるだろうか。

2/8(火)<共通テストの平均点過去最低>
昨日共通テストの平均点が公表されたことを今朝の新聞で気付いた。 今年の共通テストの平均点は過去最低。 教育課程が変わったり,テストか変更されたりしたときは,平均点が高かった。 昭和54年に初めて導入された共通一次テスト,平成2年の大学入試センターテスト(新), 平成9年の新学習指導要領によるセンターテストなど, 平均点は前年より大きくアップした。
それが,昨年に初めて実施された共通テストはそれほど平均点は高くなかった。 2年目の今年は,過去最低の平均点。 大学入試センターはどこを目指しているのだろうか? この試験結果に,受験生は左右される。 自分の目指す道をテストの結果に左右されず,貫き通すことができる受験生もいるが,そうでない受験生が多い。 今年の数学の問題などは,真面目に努力してきた生徒が報われないような問題だ。 試験問題を通して,人を育てることを考えなければならないはずが,そうなっていない。 努力が報われる作問をしてほしいものだ。

2/7(月)<週末の大雪で景色が変わった>


昨日大雪警報が解除され,雪の峠を越えた感じです。 今朝は,激しく降っていたのでまだ続くのかと思いましたが, 日中は日が差していました。 気温は低いのでしょうが,ポカポカした感じでいい陽気でした。
雪化粧された樹木や建物を見ると,除雪は嫌ですが,その景色には心が癒される感じです。 次の3連休は天気はあまりよくない感じですが,体が鈍ってしまうのでどこか近くの山にでも出かけたいですね。

2/6(日)<積雪の様子を見にパーク獅子吼まで>


昨日の積雪が多く,今日はそれほどでもなかった。 寒気はまだ日本海に居座っていて大雪の予報であったが,よかった。 昨日は仕事だったので山に行けなかったから,今日は山に行きたかった。 だけど,大雪の予報だったので諦めた。 山に出かけないと1週間体を動かさないことになるので,散歩でもしようと出かけたが,雪が降ってきた。 何と運が悪い。
やはり気になるのか,パーク獅子吼まで様子を見に行ってみた。 着いたときに,丁度3人組のスキーで登って行った。一人はスノーシューだった。 帰り始めると,青空が覗いていたので,登山の準備をしてもう一度行こうかと思った。 しばらくすると,雪が降りはじめてきたので,今日は辞めることにした。 土日に山に行かなかったのは4月以来か,それくらい毎週登っていた。 行きたいところはたくさんあるので,来週こそは出かけよう。

2/5(土)<まだ雪は続きそうだ!>



今日は仕事だった。昨晩から明日にかけて日本海側は雪。 今朝の天気予報では,石川県は積雪が多い所で山地で60cm,平地で30cmだった。 最近の降雪予報では,「多い所では」ということなので,30cmとの予報でも10cmにも達しないことが多い。 今日はどうなのだろうかと半信半疑でいたが,それなりに降った。
部屋から見た朝8時と夕方5時の状況,それに駐車場の様子。 ここは山に近い所なので,積雪は多いが朝から30cm近く降ったであろうか。 自宅に帰ると,20cmほどの積雪。まだ続きそう。 明日は,近場に行こうと思っていたが,厳しいかな。 積雪はまだまだ続きそうなので,起きて考えることにするか。

2/4(金)<今朝の出勤時ヒヤリ,運転に注意!>
昨日は早合点して,妻が濃厚接触者の濃厚接触者になってしまったと勘違いした。 濃厚接触者ではなく,少し調子が悪かったということだ。 職員に,旦那が陽性になったという人がいるということで,全く別問題であった。 人騒がせな,と言いたい。

今朝,出勤途中で事故を起こしそうになった。 フロントガラスとサイドガラスの間のAピラーに車が重なってしまって見えず, 十字路を直進しようとしたら,目の前に車が現れてビックリ。 急ブレーキをかけて事なきを得たが,相手の運転手の方がビックリしただろう。 これまでも,Aピラーに車が重なって見落としてしまってドキッとすることが何度かあった。 ただ,今回のような状況は初めて。 これからは,もっと慎重な運転をするようにしないといけないな,と反省。

2/3(木)<妻が濃厚接触者の濃厚接触者?>
今日は節分。夜は恵方巻だ。 そう思って,晩御飯の食材を買って帰宅した。 買い忘れた物があったので,妻に帰りに買って来てと連絡したところ,旦那がコロナ陽性になった奥さんと近くで仕事をしていたという。 要は濃厚接触者の濃厚接触者ということだ。
それで,日頃使っていない部屋を片付けて,そこに布団を敷いて妻は隔離だ。
平日の晩御飯はよく作っていたが,家事全般が私の仕事になるということか。 明日,明後日と忙しいのにこれか。 こんなものかな。 忙しい時に限って,何か問題が起こる。 もっと暇なときであってほしいのに。 妻が陽性でないことを願うとともに,家族が感染しないことを願うのみ。

2/2(水)<マルチメディア絵本発表会を参観して>


附属高校では,情報の授業でパワーポイントを使って絵本を作成している。 今日は,そのマルチメディア絵本のクラス内発表である。 それを参観させてもらった。
絵本の出来はとても良かった。 その評価をルーブリックで行っている。 ルーブリックとは,学習の達成度を表を用いて測定する評価方法のことである。 評価基準が明確であると評価しやすい。
近年は総合や探究など,自己の在り方生き方に関して自ら課題を発見し,解決していくような学びにおいても, ルーブリックが活用されている。

2/1(火)<メギスの団子汁がうまかった!>

昨日はおでんを作った。 大根を1時間半ほど煮たので,今回美味しかった。 煮た時間が長かったからというより,大根そのものが良かったからだろう。 このおでんに入れるためにメギスを買ってきたのだが,忘れていた。 それで今日はそのメギスでツミレ汁を作ることにした。 手で骨から身をはがして出刃包丁でたたいて団子にした。 みんな美味しいと言って食べてくれた。 これも癖になりそう。

過去のブログ

↓↓