yonayo3 の活動記録

山と数学

〔 展開(+) ↹ 折りたたみ(-) 〕日付・見出しバーをクリック

2022年3月のブログ

3/31(木)<本年度も今日が最後>
令和3年度も今日で終わる。 あっという間の1年だった。 新しい仕事について,何をやっているのか,何をやればいいのかよくわからないまま1年が過ぎていったという感じだ。 次年度は,少し見通しをもって取り組むことができるだろう。

昨年の今日は,後片付けに追われ,日が替わるギリギリまで荷物の整理をしていた。 もっと早くから取り組めばいいのに,といういつもの悪い癖。
片付けが終わったのは日付が替わる少し前。 荷物を車に積んで,それを降ろさずにそのまま新しい仕事場に持ち込んだ。 あれから1年かぁ~。 次の1年はどんな1年になるのだろうか。

3/30(水)<久しぶりの勤務>
金曜日と月・火にお休みをとったので,5連休になった。 それが開けての勤務。 何となく調子が出ない。 昨日の登山が満足できていないからなのかも。
月・火と休みをとったのは,どっちが天気がいいか判断しかねたので様子を見て, いい方で出掛けようと考えていたが,結果として火曜日の方がよくなかった感じだ。 折角休みをとったのに意味がないな。 遊び過ぎだから,もういい加減にしなさいと言われているような気がする。

4月から新年度がスタートする。 その準備をしないといけない。 今日はしばらくぶりだったので,それまでに溜まっていたメールや仕事を処理しただけで終わってしまった感じだ。 明日が3月最後。 今年度の終わりだ。 新しい仕事に就いて,もう1年が経つ。あっという間だった。 今年度の経験を活かせるように,来年度への準備をしっかりとやっておこう。

3/29(火)<グダグダ登山,たまにはそれもいいか>


今日はガッツリ登山のつもりだったが...
天気予報でいい日を選んだつもりが...
千丈温泉からチャリを使って奥三方山を目指すつもりが,スタート早々に予定を断念。 雪でチャリが使えないことぐらい,小原林道のことを考えれば容易に想像できるだろうに...
年かな😥
ボケないように気を付けないといけない😟

どこへ行こうか迷った挙句に白山里から松尾山へ。スマホに保存されている山行計画から選んだ。 瀬波川キャンプ場からの周回のつもり。 ここでもスタートしてすぐに断念。 林道に落石・雪崩の危険のため立入禁止の立て看板が...
今日は何という日だ。 ハチブセ山までのピストンかなと思って登り始めたが,萎えた心では力もでない。 展望ピーク764で,チブセ山への痩せ尾根を見たら引き返すことに。 今日はグダグダの登山だ。

時間が余ったので,次回のために下見と思って千丈温泉へ。
口三方岩登山口までに土砂崩れがあった。 これだと雪が解けても,当分の間は車で入れない。 口三方岳に登るとしても,千丈温泉から徒歩になる。
今日の登山はグダグダだったが,下見をしてよかった。 やっぱり事前の準備は大事だ😊

3/28(火)<もうタイヤ交換しないと!>
今日,タイヤ交換した。 もう4月だから,そろそろ交換しないといけないと思いながらここまで来た。 登山に出かけないのであればもっと早くにタイヤ交換していただろうが,まだ山に出かけたいので少しネバっていた。
もう山に出かけないわけではないが,道路に積雪がありそうな所へはいかないだろうから,もういいかなということで交換した。 念のために購入していたが,装着したことがなかった。 天狗岳に登るために唐沢鉱泉に行ったとき,スリップしたことがあった。 それで何があるかわからないので,タイヤ交換した後で初めてタイヤチェーンを付けてみた。
少し手間取ったが,何とか装着できた。 スリップした時に初めて装着したとしたら,焦って上手くいかなかっただろう。 やはり備えが大切だな。

3/27(日)<ランニングができるかも?>
マラソン大会が近づいてきたというのに,練習が全然できていない。 このままではヤバイのだが,思うように走れないので仕方がない。 そうは言っても,走らないと行けないと思って,今日もチャレンジしてみた。 痛みが治まったわけではないが,騙し騙し走って,前回よりは少し走れた感じだ。
少し希望が見えてきたかな。 大会当日に何かを塗るなり張るなりしてごまかすとしても, それまでに42kmを走りきるだけの距離を積んでおかないといけないな。

3/26(土)<風の強い日は外出を控えて>
今日は風が強い日だった。 家に居ても風の音が気になるほど。家も揺れたりする。
子どもを送りに行った帰り道。 加賀産業道路を走っていると,車が横に流される感じがした。 前後の車も,速度を落として走っていた。 周囲が田んぼで何もない上に,風の通り道なのか風が強いことが多い。
週末の天気がイマイチだったので昨日登山に出かけたのであるが,今日の風を見て昨日行ってよかったと思う。 こんな日は山はパスするのがいい。 標高が高い所はもっと強風なのだろう。 次も天気のいい日をねらって行きたい。

3/25(金)<経ヶ岳登山【小原からピストン】>

白山・別山

荒島岳,銀杏峯

今日,お休みを頂いて経ヶ岳に登ってきた。 4月になると休みがとりにくいので,3月中に休みをとろうと思って今日とった。 土日は天気がイマイチ。今日は快晴。それなら今日でしょ,と思って行ってきた。
2週間前の赤兎山登山のときに,小原から経ヶ岳も登れるのではないかと思って,レコを調べると幾つか見つかった。 その中に1つのルートを参考にさせてもらった。 本当は月曜日に行くつもりであったが,ランニングをしようと思ってキャンセルした。 でもやっぱり行きたくて,今日行くことに。 3月も下旬になったので雪が心配であったが,何とか行ってくることができた。 危ないと思うような所もあり,時期的にはもうギリギリかなという感じだ。
今回は冬季限定のルートで景色は最高,大満足な山行でした😊

3/24(木)<マラソン参加要件の変更>
4月に参加するマラソン大会の事務局から封筒が届いていた。 てっきり大会参加の引換券か何かが入っているのだろうと思って,封を開けるとお知らせの紙が1枚入っていた。 「開催決定および内容の一部変更について」というお知らせだった。
参加要件に「大会3日前以降のPCR検査等による陰性証明」という変更があった。 それまでは,ワクチン2回接種で可,PCR検査も「直前」という要件が含まれていなかった。 ある意味,仕方がないことではあるが,3日前以降というのは厳しいかも。
まだ十分な練習ができていないので,キャンセルして一部返金ということも考えられるが,やれるだけやろうと思う。 PCR検査の前に,トレーニングかな。

3/23(水)<Wordの入力支援>
ふつうの文章を打っているときは,それほど必要ないが,それでも出会うことはときどきある。分数の入力。 1/2 などと書いたり,記号を用いたりして表すことが多い。 Wordには数式ツールがあるので,それを活用すればいいが,それを知らない人が多いようだ。 それで,数式ツールを使って分数を作成し,それをオートコレクト機能を使って登録して簡単に入力できる方法をまとめた。 メーリングリストでそのファイルを送ったので,必要な人に使って貰えると嬉しい。
自分がパソコンを使い始めtのは,今から40年近く前。 最初の頃はBASICでプログラムを組むことを目的としていたが,一太郎というワープロソフトが販売されたので,それを使い始めた。 そのとき数式を綺麗に書くために外字などを作ったりして対応した。その後,MS-DOSからWindowsに変わったので,それに合わせてWordを使うようになった。 Wordで文章を作成するようになってもう25年ほど経つ。 いつの頃からオートコレクト機能を利用するようになったか定かでないが,入力フォーマットなど早い段階から利用していたように思う。
便利だと思うことを積極的に利用する反面,自分にとって使い勝手がいい物ばかりを使って, 新たに便利な機能を取り入れることがしてこなかったので,利用は偏っていたように思う。 それでもいろいろな機能は活用してきたと思う。 パソコンとの付き合いは長いので普通に使っていることで,それを知らない人も多いだろうから,便利な機能をできるだけ伝えるようにしていきたい。

3/22(火)<Firefoxのブックマークの文字を大きくする>
ノートパソコンで作業することが多い。 ディスプレイの最大解像度は,1920✕1080である。 大画面で見るのであれば問題ないのだが,ノートパソコンの13インチ程度のディスプレイでは,字が小さすぎて読みづらい。 解像度を落として字を大きく表示させることはできるが,それだと画像やWindowsのプログラム等の表示範囲が狭くなる。
Windowsの設定で,「システム」-ディスプレイでは「拡大縮小とレイアウト」で大きく表示させることができる。 ふつうはそれで十分なのだが,説明書やマニュアルを作るためにマウスを含めて画面コピーをしようとすると, 拡大表示にしてあるとマウスの位置がずれてしまう。 マウスの位置がずれないようにするためには,拡大表示をやめて 100% 表示にしておかなければならない。 これまでは,マウスを含めて画面コピーをするときは, 一旦拡大表示をやめて,画面コピーを撮ってから拡大表示に戻すということを行ってきた。




Windowsの設定画面で,「簡易操作」のディスプレイ設定から,文字の大きさを拡大する機能がある。 文字だけを拡大表示すれば,マウスのずれが生じないことがわかった。文字を120%にして使用している。 実は,これだけでは大きく表示されない文字がある。 それは個別のアプリで対応することになる。

私は,ブラウザとしてFirefoxを使用している。先ほどの文字の大きさだけでは,メニューやブックマークの文字が小さい表示のまま。 それを大きくする方法として,何通りかネットで紹介されている。
userChrome.cssというCSSファイルを利用する方法がおススメのように記載されていたが, あれこれやってみてもうまくいかなかった。
OKWAVE(https://okwave.jp/qa/q9875334.html)には,危険性を承知の上で使用するということで, about:config の layout.css.devPixelsPerPx を変更する方法が記載されていた。 設定を 1.0(100%)から 1.25(125%)に変更することで拡大表示される。 これでメニューやブックマークの文字が見やすくなった。
これからも使いやすくなるようにカスタマイズしていきたい。

3/21(月)<なかなか進まないランニング>
フルマラソンの大会まで,1ヶ月を切った。
最初は今日をメインとして登山に出かける予定であったが, このままでは完走することが難しくなると思ったので,今日はランニングをすることにした。 問題は右太ももの後ろの痛み。 このために充分に走れない。
今日も20km程度をゆっくりと時間をかけて走るつもりであったが,少し走ると痛みが強まって歩いてしまう。 この繰り返しで,結局12kmほどを7割以上歩いて,2時間ほどかけて行ってきた。 早歩きの散歩みたいな感じだ。 痛みの原因はわからないが,ストレッチなどこれまでサボってきたツケだろう。 少しずつやれることからやっていこう。

3/20(日)<野伏ヶ岳登山【山頂はガスガス☁】>

小白山(おじろやま)

野伏ヶ岳
3連休の北陸地方は天気が怪しく,最初は最終日に21日に登山に出掛けるつもりでいた。 全国的に見ると太平洋側は天気がいいので,近くで天気のいい所を捜してみると岐阜県,そして郡上が見つかった。 それで,野伏ヶ岳をねらうことにした。てんくらはA。 2年ぶりだ。
期待して登ったが,山頂ではガスガスで景色なし。 これは残念であったが,楽しく登ることができた。 一番はスノーシューのおかげで,下山は至る所でショートカットできた。 雪が緩んでいてもごぼる心配なし。 アクセスも富山県側から国道156・158号線で往き,福井県側から国道158・157号線で戻り,楽しいドライブができた。 満足な一日を過すことができた。

3/19(土)<数式ツールの使用方法>

今日は,数式エディタを必要とする人のために,Wordに標準に組み込まれている数式ツールの使い方等をまとめていた。 日頃は,MathType6.9を使用しているので,Word標準の数式ツールの使い方を十分に理解していない。 いろいろ調べていくと,驚きがいっぱいだった。
文中数式と独立数式が変換できること,行末に数式番号をつけることができること, 2次元形式と行形式の意味,その他いろいろなショートカットキーや入力方法を新たに知ることができた。 何がきっかけになるかわからないが,新たに知れるということは嬉しいことだ。

3/18(金)<自分にとっての当たり前は,当たり前ではない>




Zoomでオンライン会議をする機会が多くなった。 会議での説明は,画面を共有して行う。 画面を共有するとき,共有するファイルを探したりして時間がかかったりすることがよくある。 画面共有するときは,予め共有するファイルを開いておくことがポイントである。
複数のファイルを共有するとき,一旦共有を停止して新たにファイルを共有する必要がある。 私は画面共有するファイルのほとんどがPDFファイルで,PDFファイルはMicrosoftEdgeで開いている。 複数のファイルを開くとタブが増える。 画面共有はファイルを指定するのではなく,起動しているプログラムを指定する。 だから,Edgeを指定すると,Edgeで開いているファイルはタブを切り替えることができるので,スムーズに説明を進めることができる。 また,EdgeではPDFファイルにペンで書き込みが可能なので,説明もファイルにペンで書き込みながら進めることができて便利である。 私にとって当たり前だったのだが,「それってどうするの」と聞かれて「あ~そうか」と初めて気付く。 自分が日頃やっていることを,何かに機会に話すようにするのがいいと思った。 パソコン関係については,ふつうの人よりは良く分かっている方だから。
パワポのスライドショーにおいて, 発表者用の画面の切り替えを,右メニュー(右クリック)で行えることを知らない人もいるだろう。 それに付いても何かの機会に話ができるといい。

複数台のパソコンでメールを利用している人にとって,メールの管理は結構面倒。 職場と自宅で異なるパソコンを利用していたりすると,どっちかのパソコンで送信するともう一方のパソコンで送信済み記録が残らない。 それで,前にメールを送信したのかどうか,どんなメールを送信したのかわからず困ることがある。 そこで,私はBCCで自分宛てにメールを送信することにしている。 すると,自分が送信したメールはどのパソコンでも受信することができるので,先ほどのような問題が起こらない。 こんなことをしている人はたくさんいるが,やっていない方の方が遥かに多いだろう。 ちょっとした工夫が便利にかつ使いやすくしていることがたくさんある。 そういう情報もブログで書いていこうと思う。

3/17(木)<Excelの書式が勝手に変更されてしまう>

昨日,Excelで作業をしていると,表示形式を「標準」に設定しても, 数値を入力すると文字列として扱われてしまい, その都度表示形式を「標準」にしていた。
そのため手間取ってしまって,なかなか進まない。 何かいい方法はないのかと検索すると,そういう事例があるらしく, その対処法が書かれていた。 「ファイル」タブから「オプション」を選択して, 「詳細設定」で「データ範囲の形式および数式を拡張する」の☑をはずして ☐とする。
これでよし。 気付いていなかったことがたくさんあるなぁ~って感じだ。

3/16(水)<梅の花が咲いていた>
今日はいつもよりゆっくり出ることにして,朝ランニングに出かけた。 フルマラソンの大会まで,丁度1ヶ月。 全然準備をしていない,というか走っていない。 初めてフルマラソンに出場したのは,今から10年前。 そのときは,42kmを走りきることができるかどうか不安で,結構走り込んでいた。

それから10年。 フルマラソンも15回近く走っているので,何とかなるかな,という甘い気持ちがどこかにある。 コロナ禍で大会がほとんどオンラインであったため,ここ2年以上フルマラソンを走っていないので,少し不安はある。 本番までに,兎に角走り込んで距離を増やそう。

今朝走りに行く前に,庭を見ると梅の花が咲いていた。 こんなに花が咲いているのに全然気付かなかった。 昨年は駐車場を作るために梅の木を移植した。 そのため,ほとんど花は付けなかった。 これは南高梅の木なので立派な梅を付ける。 今年は期待できそうだ。

3/15(火)<csvファイルの文字化け解消>




Googleフォームにコメントを書き込んでもらったので,その一覧表を作成するため, データをcsvファイルとしてダウンロードした。 ファイルをファイラー As/R(フリーソフト)で選択すると,プレビューでは日本語として読める。 しかし,このcsvファイルをExcelで開くと文字化けをして何が書かれているのか全く読めない。 これは文字コードの違いによるものなので,文字コードを変更すれば日本語として読める(はず)。 まずcsvファイルをメモ帳などのテキストエディタで開く。 As/Rのプレビューのように日本語として読める。それを txtファイルとして保存する。 そのテキストファイルを,カンマ区切りとしてExcelで開けばいいと思うのだが, データ長が短ければ表形式に読み込めるが,文章が長いためエラーになって読み込めない。
どうしようか迷っていたが,こんな時はネット検索だと思って調べたら解決方法が書かれていた。 csvファイルの文字化けを解消する方法として,3~4通りが記載されていた。 その中で今回試したのは,メモ帳などのテキストエディタで開き,その後文字コードを変更して保存する方法だ。 csvファイルをtxtファイルとして保存したが,csvファイルのまま保存する。 保存するときに,文字コードを「UTF-8」から「ANSI」(アンシ)に変更する。 これで文字化けが解消され,csvファイルをExcelで問題なく開ことができる。 言われればその通りで簡単なのであるが,そのほんのちょっとのことがなかなか自分では気づかない。

3/14(月)<冬季の大長山・赤兎山登山>

大長山


赤兎山

一昨日,小原から赤兎山に登ってきた。
大長山,赤兎山ともに同じくらい白山が近く,冬季の晴れた日の景色は最高だ。 夏季は大長山の山頂は草木が茂っていて,写真撮影に一苦労する。 その点,冬は周囲に何もないのでいい。 昨年は2月に大長山,赤兎山に登ったが,今年は2月と3月だった。 今年の方が昨年より雪が多いので,小原林道はずっと雪がつながっていたが, 昨年は2月の段階で,途中切れているところがあった。
今年の大長山,赤兎山への登山記録は,以下の通り。

2022年2月12日 取立山駐車場から大長山
⏱ 10:16 🚶 16.2 km   山行記録(ヤマレコ)

2022年3月12日 小原集落から赤兎山
⏱ 10:54 🚶 18.7 km   山行記録(ヤマレコ)

大長山登山では,取立山を過ぎてからポイントごとに白山が望める。 鉢伏山を越えないと大長山を望むことはできない。
赤兎山登山では,取付き地点から尾根を登っていくと景色が良くなり, 大舟山山頂では最高の景色だ。そのあと,赤兎山まで景色を楽しみながら登っていくことができる。
両山とも素晴らしい。 ただ,冬季の取立山からの登山は超人気なのに対して, 赤兎山への登山は林道が長いということと駐車スペースに少ないことから登山者はほとんどいない。 体力に自信のある方はぜひ赤兎山に登ったらいい。 逆に,春季,秋季は赤兎山は超人気だ。
自分の体力,技量と相談しながら,楽しい登山ができるといい。
3/13(日)<bluetoothキーボードを購入>

上が以前からのもの
下が新たに購入したもの
先日,bluetoothキーボードを購入した。 個人所有のノートパソコンのキーボードが一部反応しなくなり,それ以外は問題なく使えるので,外付けキーボードで使用することにした。
メーカーに問い合わせたところ,平均的な金額として,キーボード(部品代)¥22,000~,作業費¥18,920,送料¥3,410 との提示があった。 実際にPCを見ないとわからないことではあるが,おそらくそれくらいの修理費は必要だろう。 高価なノートPCではあったが,持ち運びをせずに使用するのであれば,外付けキーボードで充分である。
bluetoothキーボードはすでに持っていたのでそれを使用していたが,キーボードの配列が慣れない。 カーソルキーが横に並んでいる,BackSpaceキーの下に^(キャレット)キーがあるなど。 ミニキーボードは,サイズを押さえるために色々と工夫されているが,それ故に使いにくい所がある。
デスクトップとして使用するのであればフルキーボードを使用すればいいが,携帯することを考えて,ノートPCのキーボードと同等な物を購入した。 メーカーによってキー配列が違うので,カーソルキーやEnterキーの位置,ファンクションキーの使い方などを考慮した。 今のところ,これまでのノートPCと同じような感覚で入力できているので満足している。
携帯用として別のパソコンを準備し,このノートPCは自宅用にしよう。

3/12(土)<大舟山~赤兎山【小原からピストン💦】>

赤兎山(大舟山より)


経ヶ岳(大舟山より)

大長山(赤兎山より)


白山・別山(赤兎山より)
雪山の赤兎山に行きたくて,今日新しいルートで行ってきた。
賞味期限がギリギリ間に合ったか?怪しいな。
標高が低い所は朝でも雪が緩いんでいたが,下山時は散々だった。 雪で疲れた。

標高1050mを越えた辺りで雪質が変わった。最初は気持ちよく登ることができた。
天気がよかったので,1650m程度の山では気温が高い日は,雪質がイマイチ😥
山頂近くでも雪が緩め。3月に入ると仕方がないのかな😂

小原から,大舟山~赤兎山のルートはお薦め🎉✨
大舟山は経ヶ岳,大長山,赤兎山の中間点にあり,それらの山を間近に感じられ,景色は最高✨🤩
白山🏔️も眺められる。

林道歩きが往復10kmもあってシンドイが,昨年の2月に林道と登山道で小原峠まで来て赤兎山に登った時に比べると, 今回はその倍以上の満足度だ😁
3月に入ると雪質が悪くなるので,2月中旬~下旬に狙うのが最高かもしれない。

雪質はイマイチであったが,景色は最高で大満足である😊
来年は2月中にチャレンジしたい。

3/11(金)<形式を選択して貼り付ける>
昨日,ポスターの印刷を行った。Word でA4サイズでポスターを作成し,それをA2サイズに拡大して印刷をする。 A1ノビのロール紙を使用して印刷するので,紙を無駄にしないために2つのポスターを横に並べて印刷するように設定する。 そのために,2つのPDFファイルを結合して,2ページのPDFファイルを作って, その2ページを印刷するようにすれば,2枚を並べて印刷できる。
A4サイズで作成したものをA2に拡大するというのは,200%拡大することである。 そのため,A4では気付けなかったところが,拡大することで気付けることがある。 1つには字の粗さである。 文字としてコピーしたものであれば,フォントサイズがいくら小さくなろうとも, 逆に大きくなろうともパソコンの方で文字として読み取って印刷命令を出力するから問題ない。

他のファイルからコピー・貼り付けを行うとき,それを画像として貼り付けると拡大すればするほどその粗さが目立つようになる。 いろいろなものに対して,コピー・貼り付けを行っているが,貼り付け先に形式は余り意識されていないようだ。
例えば,Excelの表をWordに貼り付けるとき, 単に「貼り付け」を選択すると,HTML形式として貼り付けられる。 その他に,いろいろな形式で貼り付けることができる。 そのことを意識されていない方が多いと思う。 どの形式で貼り付けるかによって,その後にできることが変わってくる。
編集が必要になるのか,他の画像などと結合させるのかなどを考慮して選択できるのが望ましい。

3/10(木)<Visual Studio Codeをテキストエディタとして使用>

テキストを編集するとき,標準にインストールされているのがメモ帳。 個人的にはメモ帳はあまり使い勝手がいいと思っていないので,フリーソフトを利用している。 使用頻度はそれほど高くないが,テキストを編集するときは「VxEditor」を利用していた。 最近カーソルの位置がわからなくなり,使い勝手がイマイチだった。 それで,ネットで「テキストエディタ」を検索すると,「Visual Studio Code」が No.1 に上がっている。 それもありなのかなと思って,もっと使い勝手を良くしようと思った。

まず,Visual Studio Codeの実行ファイルの場所を確認して,リンクを張る。
C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\Programs\Microsoft VS Code\Code.exe
ショートカットキーで開けるようにしておくと便利である。

次に,字が小さいので拡大表示をマウススクロールで行うためには
「ファイル」→「ユーザー設定」→「設定」から,
Mouse Wheel Zoom にチェック☑を入れる。これで,Officeと同じように拡大。縮小表示が簡単に行うことができる。

文字化けの解消は,「エンコードを変更して再度読み込み」を行うと解消できる。 コードは UTF-8 や Shift JIS に変更するなど,試してみるとよい。
これからは,テキストの編集・表示は,Visual Studio Code を利用することにしよう。

3/9(水)<今日もいいお天気だ>


朝起きて新聞を広げたとき,最初に目に飛び込んできたのは今日の天気。 北陸地方,東京,いずれも一日晴れ。 すぐにネットで各地の天気をみると,日本中がいいお天気だ。
天気のことだから仕方がないが,8・9日で山に出かけていたら, 唐松岳も登頂でき,天狗岳の素晴らしい景色も手に入れられていたかもしれない。
欲を言えば切りがない。 あれだけ楽しめたのだから充分だろう。
高速や雪道には凍結防止剤が巻かれているので,そこを走った後は車が非常に汚れる。 今日の一番の仕事は車の洗車だ。 今朝は子どもを送らなくてもいいので,ゆっくりと家を出ればいい。
洗車をしてから出勤しよう。

3/8(火)<天狗岳登山最高🤩>




今回の1泊2日間の山行のメインは天狗岳。
8日にするか9日にするか悩んだが,気温が低いから景色が期待できそうな8日に登ることにした。大正解だった👍
北・中央・南アルプス🏔️がすべて見渡せた。

最初はもっと欲張った計画を立てていたが,昨日の疲れと朝の出遅れがあったので,短めのルートに変更した。 それでも天狗岳を十分に堪能することができた😊

西尾根からルートは,第一展望台を越えた後は景色を楽しみながら登ることができる。 特に,西天狗岳への急斜面では,北・中央・南アルプス🏔️を眺めながら登ることができる。 晴れた日は最高😁
これを一度経験したら毎年来たくなる。来年も来よう。 ただ,唐沢鉱泉へのアクセスは....😅
朝はスリップ。何とか脱出できた。 帰りは雪にハマってたいへん。滑って雪に突っ込むようなことになって,脱出するのに一苦労した。 もうこんなことはゴメンだ。私の運転技術が未熟なだけなのだが...
次は渋の湯温泉スタートかな?

今回の天狗岳登山は最高でした🤩✨

3/7(月)<唐松岳登山【撤退😅】>




土曜日にイベントがあって,それが終わったら1泊で出掛けることにしていた。
天気予報とにらめっこして,7・8日で行こうか,8・9日で行こうか迷っていたが,日曜日に決断して宿を予約。
今日は唐松岳へ。 車の移動中,明るくなってきっときは曇っていてガッカリ。 白馬方面に向かっていると,段々と晴れてきた。 これは期待できる。

チケット売り場で,最上部にあるグラートクワッドは午前中は運休。 スタート地点が下がってしまった。予定外だ。

人気の唐松岳だが,この時期の平日,登山者は他にいるのか不安であったが, 第3駐車場にいた方が登山をされるようなので,ちょっと安心。 登山をしていて誰とも会わないことがよくあることだが,他に登山者がいるのは嬉しい。 今日は,この2人の方がほとんど先頭で,ラッセルをしていただいた。 そのおかげで稜線まで行けたようなもの。 明日がなければ,頂上までも考えたかもしれないが,明日もあったので,そこで撤退。

唐松岳のピークだけでなく,白馬三山,五竜岳,鹿島槍ヶ岳の雄姿をすべてを見ることができたので, これだけで今日来た甲斐があった。満足😊
明日は,ピークをゲットしよう。

3/6(日)日本選手の活躍に感動
昨日は一日仕事だったので,今日天気がよければ,ランニングか長距離散歩のつもりだったが, 昼には霰が降るなど,天候があれていたので,家で大人しく過語していた。
午前中は,東京マラソンを応援していた。 特に,お気に入りの選手がいるわけではないが,序盤は世界記録,日本記録が狙えそうなタイムで進んでいたので, つい力が入ってしまった。
結果として新記録は出なかったが,キプチョゲ選手を始め, 鈴木選手を含む多くの日本選手が好記録を出したことにあっぱれ🎌👏をあげたい。 先週の大阪・びわ湖毎日マラソン統合大会でも,たくさんの日本選手が好記録を出した。 東京オリンピック,北京オリンピックと日本選手が大活躍であったが,ますます日本選手の活躍が楽しみだ。

3/5(土)<日の出が早くなってきた😊>

最近は明るくなるのが早くなってきた。 少し前までは7時近くにならないと明るくならなかったが,最近は6時過ぎに明るくなる。 3月になると,春という感じで気分がいい。
日の短い冬は気分が沈みがちだが,日が長くなって天気が良くなると気分も明るくなる。
今日の天気は,太平洋側は晴れ,日本海側は午後から崩れる,といった感じだ。 今日は1日仕事なので山に出かけることはできないが,これから天気がいい日が多くだろうから楽しみだ。

来月フルマラソン大会に出場する予定であるが,全然練習ができていない。 ちょっとヤバくなってきた。 気合を入れて頑張らないと😅
暖かくなり,日が長くなると,外に走りに行こうという気になる。
今日も1日頑張ろう!

3/4(金)<pdfファイルの編集>
Web上で記録してきたノートを,1年のまとめとして印刷して保存するという作業を今日の午後に行った。 「一括して印刷」という機能があるので,そのボタン一つで印刷できるのである。 ただ,その機能で印刷してしまうと,ほとんど空白のようなページが何枚も印刷されてページ数がやたら多くなる。 エコのために紙を節約しよう。
まずは印刷先をプリンタではなく,CubePDFを選択してPDFとして出力する。
次に,PDF-XChange Viewerを使って編集する。空白が多いページの記述部分を前のページに移動させる。 スクリーンショットで撮影して,それを前のページに貼り付けるという作業だ。 前ページに移すことができれば空白になったページを削除できる。
これを繰り返すと,かなりのページを削除できる。 ページの削除には,pdf_asを利用している。
これで,200ページ以上あったファイルから,50ページほど削除できた。 acrobatが使えれば,それだけでこの作業はできるのであろうが, そのアプリを持っていないので,フリーソフトを組み合わせれば,それに相当する作業ができる。 フリーソフトは本当にありがたい。
エコと言えば,今日スーパーでノンラベルのお茶のペットボトルを見つけた。 500mlのお茶のペットボトルを買いに行ったので,迷わずに即それを購入した。 ちょっとしたことであるが,この積み重ねが大きい。

3/3(木)<Zoomで同時に複数のミーティングに参加可能>
ネット環境等で困ったことがあると,ググってみると大抵解決できたり,方針が見えたりする。
あるオンライン開催の企画で,1台のパソコンでZoomミーティングに参加していて, 別のミーティングに参加しなけければ行けない場面が出てきた。 そんなことは想定していなかったが,できるのかどうかを検索してみると可能なようだ。
Zoomサポート窓口に,同時に複数のミーティングに参加する機能を有効化してもらってから, Zoomの設定を変更するとできるという。 ただ,機能の有効化をリクエストできるのは,Zoom管理者のみ。
手続きとしてわからないところがあったので,Zoomサポートにリクエストを送信した。 半日ほどでその回答が届いた。 あとはZoom管理者にその手続きを依頼する必要があるのだか,それを管理している所がわかりかねる。
実際に利用できるようになるまでもう少し時間がかかりそうだ。

3/2(水)<パソコンのディスプレイ画面がぼやけて醜い,そんなことあるんだぁ~>

個人所有のノートパソコン,使用頻度は一番高い。 そのキーボードの一部が反応しなくなって普通に使えなくなってから,いろいろとトラブルと不自由がある。 丁度,この時期に普段仕事で使っているパソコンを別の目的に使用するために外してある。
こういうことって重なるものだ。 昨日は別のパソコンを使用していたが,性能が低いので実行後に待つことしばしば。 それならキーボードは反応しなければ,外付けキーボードで対応すればいいので, ノートPCをテントモードで,デスクトップタイプのように使用することにした。
HDMIでディスプレイに接続して使用すると,昨日は問題なかったが,(問題に気付かなかっただけかも?) 今日は一部のアプリを使用すると,画面がボケる。こんな経験は初めて。 アプリの設定を変更しなければいけないのかといろいろと試してみたが,うまく生かず, いつものようにネットで検索すると,Windowsで拡大表示されていることが原因のようだった。
それで,ネットに書かれている内容にしたがってやってみた。 アプリのショートカット上で右クリックしてプロパティを開き, 互換性タブで「高DPI設定の変更」から「高いDPIスケールの動作を上書きします」にチェックを入れた。 すると,画面は鮮明になった。 不具合が生じると新しいことを知ることが多い。 今回のいい勉強になった。 パソコンについては,知っているつもりだけど,実際のところ知らないことばかりだ。

3/1(土)<ノートパソコンのキーボードが反応しなくなった💦>
昨晩,ノートパソコンでレコにコメントを書こうと思ったら, キーボードが反応しなくて思うように文章が打てなかった。よく見ると,幾つかのキーが反応しない。 そのために正しく入力できなかった。
それで,Bluetoothのキーボードを持っていたので,それをつなごうと思ってもうまくいかなかった。 昨日はそれで終わったが,一部のキーが使えないのは仕事にならない。
今日,「Bluetoothとその他にデバイスを追加する」で何度やってみた。 ペアリングするときに最初にPINコードが 表示されたが,その後消えてからは一度も表示されてなくなった。 そのため,ペアリングできなかった。
ネットで検索すると,その対応の^仕方がすぐにわかった。 コントールパネルから, 「ハードウェアとサウンド」→「デバイスとプリンター」→^「デバイスの追加」を選択。 その後,「このPCに追加するデバイスまたはプリンタを選択する」 で,検索が始まり,キーボードを選ぶ。
そして,「次へ」から「キーボードのパスコードを入力してください」の欄で, 「パスコードを選択先デバイスに入力してください」に切り替えて,パスコードを入力。
以上で完了。
これでキーボードがつけえるようになって,普通に利用できるようになった。 ネットで上手に調べると,本当にいろいろなことがわかる。 今回も感謝だ。

過去のブログ

↓↓