2022年6月のブログ
6/30(木)<今日で6月最後>
前日のブログに書き忘れたことは,Chromebookに検索(🔍)キーがあること。
あまり意識していなかったので気付かなかったが,
行の先頭に移動するショートカットキーは,「検索(🔍)キー + 左矢印<」とあった。
検索キーってどれ?
これだけ使っていて,キーの場所を探すことがあろうとは思ってもいなかった。
今日で6月は終わり,明日から7月。
一昨日梅雨が明け,観測史上初の6月梅雨明けとなったことや 石川県のコロナ警戒レベルがレベル2(感染拡大警報)がレベル2(感染拡大注意報)に下げられる見込みである。
ロシアのウクライナ侵攻は気になるとこ炉であるが,全国的にはこの夏が水不足になりそうなことも心配である。 来月7月はいい月でありますように。
検索キーってどれ?
これだけ使っていて,キーの場所を探すことがあろうとは思ってもいなかった。
今日で6月は終わり,明日から7月。
一昨日梅雨が明け,観測史上初の6月梅雨明けとなったことや 石川県のコロナ警戒レベルがレベル2(感染拡大警報)がレベル2(感染拡大注意報)に下げられる見込みである。
ロシアのウクライナ侵攻は気になるとこ炉であるが,全国的にはこの夏が水不足になりそうなことも心配である。 来月7月はいい月でありますように。
6/29(水)<ショートカットキーは?>
Crromebookは当然だが,Windowsでも知らないことがたくさんある。
今日,前の講義が早く終わったので,次の時間にパワポを使う人のために準備していた。
その方はあまりパソコンに詳しくないので,
プロジェクターを接続した時のディスプレイモードについてわかっていなかった。
複製の状態なのか,拡張の状態なのか。 ふつうの人はそれが普通かもしれない。 その切り替えを,私はずっと「通知の管理」から行っていた。
その方法を説明した後で,もっと簡単に行える方法があるはずだと思って検索したら, ショートカットキー「Windowsキー」+「P」で,簡単に設定できることがわかった。
できるからいいと思って,面倒な方法で済ませていることが意外と多いように思う。 Crromebookのショートカットキーを調べるのに合わせて, Windowsのショートカットキーもこの機会に極めたいと思う。
複製の状態なのか,拡張の状態なのか。 ふつうの人はそれが普通かもしれない。 その切り替えを,私はずっと「通知の管理」から行っていた。
その方法を説明した後で,もっと簡単に行える方法があるはずだと思って検索したら, ショートカットキー「Windowsキー」+「P」で,簡単に設定できることがわかった。
できるからいいと思って,面倒な方法で済ませていることが意外と多いように思う。 Crromebookのショートカットキーを調べるのに合わせて, Windowsのショートカットキーもこの機会に極めたいと思う。
6/28(火)<Chromebookを久しぶりに使って>
今日,Google ClassroomやJamboard を使用するために,Chromebookを使うことにした。
久しぶりに使うので,忘れれていることが多い。
メールを開くと未開封のものがたくさんあって開くのに時間がかかった。
パソコンの方で開いているから,わかっている内容のものばかりである。
ClassroomにアップされているPDFファイル(バタフライチャート)を, スクリーンショットでコピーしてその画像をJamboardに貼る, そこからJamboardに書き込む,といった作業をしようと思ったとき, Windowsであれば何の問題もなくできてしまうのである。 Chromebookだと, スクリーンショットとどうするんだっけ?画像はどこに保存された? 画像のトリミングは何を使えばいいの? などなど忘れたことやわからないことばかりで全然進まない。
自分がパソコン(Windows)について説明するとき, 自分がわかっているからどんどん先に進んでしまっているが, パソコンが苦手な人にとっては,一旦話についていけなくなると, あとはチンプンカンプンになってしまうのがよくわかる。
また,パソコンの話をする機会があるので,先を急がずゆっくりと進むことにしよう。
Chromebookで忘れていることが多いので,よく使う機能をあとでまとめてここに記録しておこう。
ClassroomにアップされているPDFファイル(バタフライチャート)を, スクリーンショットでコピーしてその画像をJamboardに貼る, そこからJamboardに書き込む,といった作業をしようと思ったとき, Windowsであれば何の問題もなくできてしまうのである。 Chromebookだと, スクリーンショットとどうするんだっけ?画像はどこに保存された? 画像のトリミングは何を使えばいいの? などなど忘れたことやわからないことばかりで全然進まない。
自分がパソコン(Windows)について説明するとき, 自分がわかっているからどんどん先に進んでしまっているが, パソコンが苦手な人にとっては,一旦話についていけなくなると, あとはチンプンカンプンになってしまうのがよくわかる。
また,パソコンの話をする機会があるので,先を急がずゆっくりと進むことにしよう。
Chromebookで忘れていることが多いので,よく使う機能をあとでまとめてここに記録しておこう。
6/27(月)<必死に頑張ることが足を鍛える>
後半の下りもその調子でややゆっくり目で下ってしまうことが多い。 そうすると足への負担はほとんどないが,トレーニングになっていないようだ。
昨日下山のとき,久しぶりに必死に降りた。 足にはいい意味での疲労感があった。
以前はランニングをしていたから,ここで頑張らなくてもよかったのかもしれない。 今は週に一度の登山でトレーニングを兼ねている。 週一ではダメなのだけど... 必死に頑張るというのがいいトレーニングになるのだろう。 これからはそれを心がけて鍛えるとするか。
太もも後ろのケアも忘れずに。
6/26(日)<御舎利山【市ノ瀬から周回予定がピストンに😅】>
もともと天気が悪いと思って,午後に車の点検を入れていた。
それまでに帰れる計画でないといけないから,
市ノ瀬~チブリ尾根~別山~三ノ峰~杉峠~市ノ瀬
という周回コースを計画。10時間あれば行ってこれると思っていたが,スタートが遅れ, 太ももの痛みと眠気で遅れ,さらには小雨と強い風。
御舎利山に着いたときには,別山まで行かずここで引き返すという気持ちになっていた。
杉峠から赤兎山へは行ったことがあるが,三ツ谷登山口へは行ったことがなかったので, 今回の計画を立てた。達成できないと余計にやりたくなる。
白山・別山周辺の登山道で行ってみたいところがたくさんあるし,他の山でも行きたいところがたくさんある。 いつ達成できるのだろうか?
やりたいことが溜まるばかりだ😁
6/25(土)<TJAR2022の予選会>
今年は 8/7(日)~8/14(日) の8日間,無事開催できてほしい。 今日と明日は,その予選会。 どんな選手が本大会に出場するのだろうか。
この大会に出場するには相当な高いハードルがある。 TJARに出場する選手を直に見たことがないので,8/7(日) に馬場島から剱岳に登るのもいいかな。
テレビ放送を楽しみにしていよう。
今日はいい天気だ。 これだったら,今日山に登ればよかった。
折角のいい天気なので,手取川の土手にウォーク&ジョグに出掛けてきた。 充分に走ることはできないが,100mほどでも走るのが楽しい,という感覚が持てたのが嬉しかった。
白山の雪は随分となくなった感じ。昨日の雨で,手取川は濁っている。
叢にはもうバッタの姿があった。時の移り変わりは早い。
6/24(金)<金沢マラソンオンラインに申込む>
抽選結果は,本メール後半の「★★抽選結果の確認はこちらから★★」の下部に記載されている URLよりRUNNETのMyページにログインしていただき,ご確認ください。
メールには結果が記載されていない。
RUNNETのMyページへ飛ぶと,「落選」の文字が目に入ってくる。
あぁ~のため息。 これまでは運がよすぎた。5回中4回当選。 これで文句を言ったら罰が当たる。3回連続で落選している人もいるのだから。
落選がわかったので,どうしようか迷った。
・金沢マラソンのオンラインに申し込む。
・富山マラソンに申し込む。
・別の大会に申し込む。
迷った末,オンラインに申し込むことにした。 昨年,四万十川ウルトラマラソンオンライン100kmに申し込んで完走できなかったので, 今回こそはオンライン100kmを達成しよう。
コロナ前だったら,楽勝に達成できるところなのだろうが,今はそうはいかない。 何とか達成したい。
6/23(木)<久しぶりにVBAでマクロ作成>
それが,マクロを作るなんて嘘のようだ。 しばらく離れていたから忘れていることが多かったが,ネットで検索しながら進めると, 徐々に思い出したりして何とか作ることができた。
組み込みのダイアログボックスMsgBoxでは,思ったことができないので, フォームを利用してフレームやオプションボタンなどで上手く作ることができた。 以前よりは時間がかかったが,それでもやればできるという気持ちになれたのが良かった。
ICT関連でまだ役に立てる場面がありそうなので,協力していきたい。
6/22(水)<ICTの活用と仕事の効率化>
その準備のためにいろいろと調べたおかげで,新しい発見がたくさんあった。 GeogebraはWeb上で利用できることはわかっていたが, Grapes(グラフ作成ツール)やwxmaxmamもWeb上で利用できるようになっていることがわかった。
仕事の効率化では,Excel,Wordの効果的な活用法と画像サイズについての話をした。 Excelでは,オートフィルオプション(フラッシュフィル)の利用, 文字列からふりがなを抽出する関数PHONETICの利用, セルの書式設定における表示形式の設定について話をして, Wordはテンプレートの活用,改行と改段落の違いについて話した。
白山や火打岳の画像は,デジカメの画像を縮小して挿入したときとそのまま挿入したときの違いについて説明した。 多くの方はサイズを小さくしてから取り込むことを考えていないようなので,それについて話した。 私にとっての当たり前がほとんど当たり前でないので,多くの方に伝えるようにしていきたい。
6/21(火)<今日は夏至>
今日は一年のうちで最も日が長い日。
金沢の日の出は 4:34,日の入は 19:15 だから,陽が出ている時間は14時間41分る。 長距離・長時間の登山を楽しむ者としては日が長いのがありがたい。
暑さはこれからであるが,日は徐々に短くなると思うとちょっと悲しいかな。 7月,8月は日が長いので長距離の登山を楽しみたい。
そのためにも体のケアをしっかりとやらないといけないな。
金沢の日の出は 4:34,日の入は 19:15 だから,陽が出ている時間は14時間41分る。 長距離・長時間の登山を楽しむ者としては日が長いのがありがたい。
暑さはこれからであるが,日は徐々に短くなると思うとちょっと悲しいかな。 7月,8月は日が長いので長距離の登山を楽しみたい。
そのためにも体のケアをしっかりとやらないといけないな。
6/20(月)<昨日の能登地震(震度6弱)>
昨日の午後BS1を見ていると,突然緊急地震速報が流れてきた。
同時に地域の防災無線と家族のスマホ3台が同時に鳴り出し,しばらくそれが続いた。
速報が流れた後に,少しグラっと揺れた様だ。 私は揺れには鈍感なのか揺れは感じなかった。 座っていたということも影響しているのかも??
15時08分,珠洲市で震度6弱。津波の心配なしということだった。 奥能登地方で群発地震が発生している。
気象庁の発表では,震源の深さは13キロ,地震の規模を示すマグニチュード(M)は5.4。 北陸電力志賀原発(同県志賀町)に異常なし。 この地震により,鳥居や壁が倒壊したという。 けが人は6人と報告されている。
この後,余震も警戒しなければならない。 奥能登地方の群発地震はいつまで続くのだろうか。
《追記》今日の10時30分頃,余震があった。 珠洲市では震度5強で,加賀地方は震度2であった。 昨日の揺れは感じなかったが,今日の揺れは「あ~地震だ!」という感じであった。
自分の経験で一番揺れたのは,阪神淡路大震災の時だった。
万一に備えて,防災グッズを準備しておかないといけない。
朝日新聞記事
石川県珠洲市で震度6弱
地震で鳥居が倒壊
気象庁
報道発表
速報が流れた後に,少しグラっと揺れた様だ。 私は揺れには鈍感なのか揺れは感じなかった。 座っていたということも影響しているのかも??
15時08分,珠洲市で震度6弱。津波の心配なしということだった。 奥能登地方で群発地震が発生している。
気象庁の発表では,震源の深さは13キロ,地震の規模を示すマグニチュード(M)は5.4。 北陸電力志賀原発(同県志賀町)に異常なし。 この地震により,鳥居や壁が倒壊したという。 けが人は6人と報告されている。
この後,余震も警戒しなければならない。 奥能登地方の群発地震はいつまで続くのだろうか。
《追記》今日の10時30分頃,余震があった。 珠洲市では震度5強で,加賀地方は震度2であった。 昨日の揺れは感じなかったが,今日の揺れは「あ~地震だ!」という感じであった。
自分の経験で一番揺れたのは,阪神淡路大震災の時だった。
万一に備えて,防災グッズを準備しておかないといけない。
朝日新聞記事
石川県珠洲市で震度6弱
地震で鳥居が倒壊
気象庁
報道発表
6/19(日)<一日中ブログの整理>
ブログを始めたことは,タイトルを付けずに書いていた。
そのため,過去のブログを参照したりしようと思うと,
どこに何を書いたか全部見ないとわからない。
ブログにICTなどに関わることを書き込んだりするので,それは参照できるようにしておきたい。
それで,今日は過去のブログでタイトルの付いていないものにタイトルを付けて整理していた。 意外と時間がかかる。
やっと,昨年の4~8月分が終わった。 あと,9~12月,今年の1月と5ヶ月分残っている。 あと数日かかりそうだ。毎日少しずつやることにしよう。
それで,今日は過去のブログでタイトルの付いていないものにタイトルを付けて整理していた。 意外と時間がかかる。
やっと,昨年の4~8月分が終わった。 あと,9~12月,今年の1月と5ヶ月分残っている。 あと数日かかりそうだ。毎日少しずつやることにしよう。
6/18(土)<白山【御前峰~大汝峰~七倉山】>
週末の天気が段々よくなってきたことと別当出合まで車で入れるようになったことから, 御来光を見に白山に登ることにした。まだ御前峰から御来光を拝んだことがない。
1時前から登り始めるつもりが,また寝坊してしまって2時スタート。山頂での御来光は諦めた。
てんくらでは白山の6時はB。その通りになった。ガスっていて全く景色なし。結果として御来光どころではなかった。
別当出合からの白山登山で,比較的短時間で登れる。 それで,大汝峰,更にはその奥まで行こうと思い,七倉山へ。 七倉山山頂に立ったのは,今回が初めてかも? 正規の登山道がないので,ハイマツを避けながら登ることになるが, 今回は残雪で山頂傍まで簡単に行けたので良かった😊
6/17(金)<講師依頼>
以前に講師を依頼されていて,その打ち合わせの日程を決めた。
講演は8月なのでまだ時間がある。 ICTの内容を中心にして2時間ほど話をしようと思っているが,詳細はこれから。
中学校の数学の先生方を対象に話をするので,高校で利用できるICTの内容とはちょっと違う。 そこが迷う所である。 私を推薦してくださった方のためにも,失礼がないように喜んでもらえる話をしたい。
気付いたことをこのブログでもメモのつもりで記載をして,内容を蓄積していきたいと思う。 それが数学に興味がある方に喜んで見てもらえるだろう。
講演は8月なのでまだ時間がある。 ICTの内容を中心にして2時間ほど話をしようと思っているが,詳細はこれから。
中学校の数学の先生方を対象に話をするので,高校で利用できるICTの内容とはちょっと違う。 そこが迷う所である。 私を推薦してくださった方のためにも,失礼がないように喜んでもらえる話をしたい。
気付いたことをこのブログでもメモのつもりで記載をして,内容を蓄積していきたいと思う。 それが数学に興味がある方に喜んで見てもらえるだろう。
6/16(木)<iOSやWeb対応が増加>
自分はWindowsを使用してきたので,Windows対応のソフトしか使用してこなかった。
その中に便利なアプリがたくさんあった。
一人一台端末になって,児童生徒がWindowsパソコンやタブレットを使用しているわけでなく, 多くはクロームブック,中にはiPadを使用している。Windows対応の端末はほとんどない。 ICTの活用を考えたとき,それらのOSに対応したソフトでなければ使用できない。 最もいいのはWeb上で使用できるものである。
これだとOSに関係なく使用できる。 使い勝手の良さだけでなく,そういう点においても,GeoGebraは活用しやすいソフトと言えよう。
以前は,グラフや軌跡の表示にGRAPESを使っていた。 これはWindows対応なので,学校では活用しにくいのだろうと思っていた。 検索してみると,iOS対応であったり,Web版ができていたりと,今の環境に利用しやすくなっていた。
東京書籍とのコラボになっている。 知らないうちに,iOS版やWeb版が開発されているようだ。
他にも今の学校現場で活用しやすいように改良されているソフトはたくさんあるのだろう。 そういうものをこのホームページでたくさん紹介したい。
関数グラフソフトGRAPESのサイトはこちら ⇒ GRAPES
一人一台端末になって,児童生徒がWindowsパソコンやタブレットを使用しているわけでなく, 多くはクロームブック,中にはiPadを使用している。Windows対応の端末はほとんどない。 ICTの活用を考えたとき,それらのOSに対応したソフトでなければ使用できない。 最もいいのはWeb上で使用できるものである。
これだとOSに関係なく使用できる。 使い勝手の良さだけでなく,そういう点においても,GeoGebraは活用しやすいソフトと言えよう。
以前は,グラフや軌跡の表示にGRAPESを使っていた。 これはWindows対応なので,学校では活用しにくいのだろうと思っていた。 検索してみると,iOS対応であったり,Web版ができていたりと,今の環境に利用しやすくなっていた。
東京書籍とのコラボになっている。 知らないうちに,iOS版やWeb版が開発されているようだ。
他にも今の学校現場で活用しやすいように改良されているソフトはたくさんあるのだろう。 そういうものをこのホームページでたくさん紹介したい。
関数グラフソフトGRAPESのサイトはこちら ⇒ GRAPES
6/15(水)<Edgeの印刷エラーの対処法>
Microsoft Edgeを使って,PDFの複数ページを1ページに印刷しようとしたら,
エラーメッセージが出て印刷できないのはなぜ?と聞かれた。
以前は,割り付け印刷が可能であったという。
普段使っているプリンタにそんな機能があるとは思っていなかったので使ったことがない。 自宅に帰ってから,自宅の一般的なプリンタ(Canon)で割り付け印刷機能を確認したらあった。
最近のプリンタは,低価格のものでも割り付け印刷が可能になっているようだ。
印刷エラーメッセージの原因は,パソコンの問題なのかプリンタの設定の問題なのかがわらないので,
ネットでググってみた。 たまたまRICHOのサイトを見つけた。 それによると,Edgeのバージョンによる不具合の問題によるもののようで, 最新のヴァージョンアップすると,問題が解決されるようだ。
実際に書かれている通りに,
メニューから「設定」-「Microsoft Edge について」と辿ると, 「バージョン情報」画面で自動で検索して最新版にアップデートしてくれる。
Edgeを再起動すると問題は解決。 Microsoft Edgeのバージョンは現段階では 102.0.1245.41 である。 印刷に問題がある方は,下記URLのサイトを参考にされるとよい。
RICHO よくあるご質問 -FAQ-
普段使っているプリンタにそんな機能があるとは思っていなかったので使ったことがない。 自宅に帰ってから,自宅の一般的なプリンタ(Canon)で割り付け印刷機能を確認したらあった。
最近のプリンタは,低価格のものでも割り付け印刷が可能になっているようだ。
印刷エラーメッセージの原因は,パソコンの問題なのかプリンタの設定の問題なのかがわらないので,
ネットでググってみた。 たまたまRICHOのサイトを見つけた。 それによると,Edgeのバージョンによる不具合の問題によるもののようで, 最新のヴァージョンアップすると,問題が解決されるようだ。
実際に書かれている通りに,
メニューから「設定」-「Microsoft Edge について」と辿ると, 「バージョン情報」画面で自動で検索して最新版にアップデートしてくれる。
Edgeを再起動すると問題は解決。 Microsoft Edgeのバージョンは現段階では 102.0.1245.41 である。 印刷に問題がある方は,下記URLのサイトを参考にされるとよい。
RICHO よくあるご質問 -FAQ-
6/14(火)<南高梅を収穫>
取れるときは,このボールに2杯分以上取れる。 昨年植え替えたのだから,仕方がない。これでいい方だろう。
梅干しを漬けるには量が少ないので,梅酒かな。 来年に期待!
6/13(月)<Preziでプレゼン>
GIGAスクール構想で,児童生徒一人一台端末が利用できるようになった。 そこで導入されたタブレットとしては,クロームブックが多い。 そこではGoogleスライドを利用することになるので,必ずしもパワポではなくなってきているが, 多くの社会人や学生はパワポを利用している。
そこで,それら以外にもいろいろなプレゼンソフトがあることを紹介するために, 次のプレゼンにPreziを使用する。
昨年作成したファイルがあるので,それを編集した。 最初に作成したときはたいへんな時間を要したが,今回は編集し直したので比較的短時間で終わった。
無料版を使用しているので,有料版に比べると制限がたくさんある。 日本語フォントは1種類しか使用できない, プレゼンノートが作成できない, プレゼン資料としてPDFファイルへの書き出しができないなど。
プレゼン資料があれば,話を聞く側からすればメモをとりやすい。 普通ならボタン一つで資料が印刷できるのだが,今回はそれができない。 各スライドをスクリーンショットで画像にして,それをWordに貼り付けた。 プレゼン用のスライドを作成するよりも,印刷資料を作る方が時間がかかった。
何とか準備はできたので,Preziのズーム機能の素晴らしさを多くの人に知ってもらおう。
6/12(日)<奥獅子吼山【板尾より周回】>
登山口から分岐までは木が茂っている中での山行で,日陰が多いことは嬉しいが景色は望めないのが少し残念😅
板尾方面の分岐まで誰にも会わなかったが,その先は多くの人とすれ違った。
板尾方面からルートは急登で体力が必要だか,日陰になっていたり川そばで涼を楽しんだりできるので,夏はこっちのルートがお薦め。 人の利用が少ない割に登山道が整備されている。整備してくださっている方に感謝🙇♂️
これから時々利用させてもらうことにしよう😊
6/11(土)<楓を剪定して>
太い枝を2本切り落としたあとの写真が1枚目。 そこから真ん中の枝を切り落としたのが2枚目。 これでしばらくは日当たりがいいだろう。
伸び放題の楓はご近所さんにはさぞかし邪魔であったことだろう。
今年は,道路横にあるアジサイがキレイに咲いているが,庭にあるショウブが花を咲かせた🌼。
ここ何年も花を咲かせていなかったのにどうしたことだろう。 嬉しい誤算だ。
生っている梅の個数はそれほど多くなく少し小粒ではあるが, 昨年実を付けなかったことを考えれば上等である。 来年が楽しみだ😊
6/10(金)<バーコードリーダーの使い方>
バーコードリーダーとパソコンをBluetoothで接続することは初めからできていた。 「ペアリング手順」のQRコードをスキャンして接続すればいい。 接続した後,スキャンしたデータをどのようにパソコンに送ればいいのかがわからなかった。 それが昨日わかった。
要は,日本語システム(メモ帳/Excel)をスキャンすると, その後スキャンしたデータが,日本語として認識されてメモ帳やExcelにデータが送られる。 バーコードリーダーがキーボードの代わりになるということだ。 一度スキャンすると,自動的に改行される。 Excelなら次のセルに移動する。
スキャンモードを「自動検知スキャン」に設定すると, 連続してQRコードを読み取ることができる。
このデータをマクロなどで自動で処理できるようにすれば, 使い勝手がよくなる。 試してみよう。
6/9(木)<ストレッチと緩めること>
今日は,楽しいこと,嬉しいことがたくさんあった。
一日で書き切るのは勿体ないので,明日とに分けて書くことにしよう。
お昼は,職場の人とランチに出掛けてきた。 家族以外と外食に出かけるのは何年振りだろうか。 たぶん,令和2年2月に新型コロナが流行し始めてから出掛けていないと思うので, 少なくとも2年以上はない。 皆さんで会話をしながら食事をするというのは本当に楽しい。 これが普通のことになるのだろう。
今日一日太ももの後ろに痛みを感じることが多くて,夕方に近所の整骨院に行った。 頼りにしているタナカ整骨院に予約を入れるのを忘れてしまったためだが, 完全予約制で人気があるので,予約をすると言ってもその日に予約できるかどうかわからない。
整骨院へ行ったら,まず太ももの状況を診るために足や腰,背中のあちこちを押された。 いつも痛みを感じていない場所で痛みを感じた。
言われたことは,首や背中などの筋肉がずっと張り詰めた状態が続いて,筋肉が硬くなっている。 それをリラックスさせて緩めてやらないといけない,と。
前に,タナカ整骨院の先生に同じことを言われた。 小まめに上半身を動かして,緊張を解してやることが必要のようだ。 鍛えることばかりせず,私に足りないのはストレッチだ。 真面目に取り組まないと...
お昼は,職場の人とランチに出掛けてきた。 家族以外と外食に出かけるのは何年振りだろうか。 たぶん,令和2年2月に新型コロナが流行し始めてから出掛けていないと思うので, 少なくとも2年以上はない。 皆さんで会話をしながら食事をするというのは本当に楽しい。 これが普通のことになるのだろう。
今日一日太ももの後ろに痛みを感じることが多くて,夕方に近所の整骨院に行った。 頼りにしているタナカ整骨院に予約を入れるのを忘れてしまったためだが, 完全予約制で人気があるので,予約をすると言ってもその日に予約できるかどうかわからない。
整骨院へ行ったら,まず太ももの状況を診るために足や腰,背中のあちこちを押された。 いつも痛みを感じていない場所で痛みを感じた。
言われたことは,首や背中などの筋肉がずっと張り詰めた状態が続いて,筋肉が硬くなっている。 それをリラックスさせて緩めてやらないといけない,と。
前に,タナカ整骨院の先生に同じことを言われた。 小まめに上半身を動かして,緊張を解してやることが必要のようだ。 鍛えることばかりせず,私に足りないのはストレッチだ。 真面目に取り組まないと...
6/8(水)<やっぱり走れない>
今日は午後から天気が回復してきたので,夕方久しぶりにランニングをすることにした。
いつものコースを,と思っても,最近は真面に走れたためしがない。 以前なら10kmコースを軽くクリアできていたが,今は1kmを続けて走ることもできない。 1kmどころか100mを続けて走ることも怪しい。
今回もやっぱりこれまでと変わらなかった。 いつになったら走れるようになるのだかろうか。 右ひざは痛みがなく心配ない。あとは太もも後ろの張りというか,突っ張るような痛みだ。 前は右太もも後ろだったが,最近は左太もも後ろも痛みを感じることが多くなった。 あぁ~,溜息しかでない。 頼りにしている整骨院に行ってみるとしようか。
いつものコースを,と思っても,最近は真面に走れたためしがない。 以前なら10kmコースを軽くクリアできていたが,今は1kmを続けて走ることもできない。 1kmどころか100mを続けて走ることも怪しい。
今回もやっぱりこれまでと変わらなかった。 いつになったら走れるようになるのだかろうか。 右ひざは痛みがなく心配ない。あとは太もも後ろの張りというか,突っ張るような痛みだ。 前は右太もも後ろだったが,最近は左太もも後ろも痛みを感じることが多くなった。 あぁ~,溜息しかでない。 頼りにしている整骨院に行ってみるとしようか。
6/7(火)<YAMAPのユーザ名(あだ名)を変更>
年が明けた2021年にヤマッパーさんと知り合って, それからしばらくして,情報を共有するためにYAMAPを使うようになった。 ユーザ名を変える必要がないと思って同じユーザ名で利用してきた。
同じユーザ名で同じプロフィール画像を使用していると, YamaRecoとYAMAPのどちらでメッセージを書いているか迷ってしまうようになり, YAMAPのあだ名とプロフィール画像を変更した。
YamaRecoのユーザ名は英数字しか用いることができないので,YAMAPの方をカタカナ読みにした。 画像も白山に関連するものがいいと思い,黒ボコ岩の上で撮影したもの, 背景画像は手前が別山,奥に白山(御前峰・大汝峰)が写っているものに変更した。 これで間違えることはないだろう。
6/6(月)<別当出合まで開通>
これで,また白山が近くなった。 朝活も可能だ???
もう少し雪がなくなればロングな行程を考えるのだが,残雪がある間はあまり無理をしないでおこう。 まだ白山へのルートで登っていないルートもある。近いうちに狙ってみたい。
6/5(日)<「季にあひたる」を訪れて>
私たち夫婦は,石川国際交流サロンで催されている「季(とき)にあひたる」作品展を見に行った。 普段の生活とは別世界に来たような感覚になれる場所だった。
そこを出て,21世紀美術館の横を通り過ぎて広坂交差点へ。 角にあるお店「今井金箔」で金箔ソフトが販売されていたので,食べてみた。 金箔の味はよくわからないが,贅沢な気分を味わえるのがいいのだろう。価格は600円。 金箔ソフトでは「箔一」の金箔ソフトが有名がある。
その後,広坂通りを中央公園の方へ歩いていくと,いろいろな店があり,昔と随分と様子が変わっていた。 今日は時間がないので立ち寄ることができないが, これから機会を見つけて広坂界隈を散策して,美味しいものを食べ歩くことにしよう。
また楽しみが増えたな😊
6/04(日)<獅子吼周辺【登山🏔️&ウォーク🚶♂️】>
ヤマレコの足跡をもとに山行計画を立てて進んだが,前半が辛かった。
一般道・林道は全く問題ないが,そこから中に入ると, こんな所を進むのか?と思うほどひどい所。どっちへ進むの❓これでいいの❓
GPSがあるから行けるけど,なければ間違いなく引き返していた。
最近,いろいろな所へ行っているので,藪漕ぎなど余り気にならなくなってきた。 シンドイのはその通りだが,だから引き返そうとすぐに思わなくなった。
以前だったら即撤退だったかな🤣
行き過ぎて何度も引き返したが,計画通りのコースで進めたので満足😁
犀鶴林道を過ぎて奥獅子吼山へ向かう途中で,右膝に違和感を感じた。
そのあと痛みを感じるようになり,もう一つ違う山に登るつもりだったが,ここで終了することにした。 このまま帰ると,足への負担が大きいというか怪我が悪化することが心配だったので,息子に迎えに来てもらった。 連絡がついてよかった。でないとたいへんなことになっていたかも...
しばらくは休まないといけないかも...
奥獅子吼山の登山道で,登山の妨げになるような木を伐採するなど, 登山道を整備してくださる方がいました。感謝です🙇♂️🙏
6/3(金)<熊鈴とドアストッパーを購入>
熊鈴はこれまでに幾つも買った。 繋いている紐や金具が切れて失くすことが何回もある。
ネットで検索したら,いずれも100均で購入した人の報告が上がっていたので,100均で探してみた。 100均は主にダイソーかCan Doへ行っているが見つからなかった。
ネットで確認すると,いずれもSeriaで購入した人の報告であったので,初めて(?)Seriaへ行った。 なかなか見つけることができなかったので,定員さんに聞いて見つけることができた。 ゲットした。
100均で充分かも...
6/2(木)<コロナ感染者数がなかなか減らない>
コロナ感染者数は,全国的に減少しているのに,石川県は相変わらずである。
5/31に久しぶりに100人を下回り,減少するのかと思ったが,
6月に入って200人台と元に戻った感じだ。
全国は2万人台で推移している。
人口100万人当たりの感染者数は,全国平均は約179人で,石川県は約257人。 沖縄,鹿児島,宮崎に次いで4番目に多い。
多い理由は何なのだろうか?
観光地で県外からの移動が多いからか? いずれにしても,もう少し減ってほしい。 政府から,新型コロナ対策の「基本的対処方針」の変更に伴うマスク着用の考え方が示された。 熱中症対策を考慮して対応していかなければいけない。 早く以前の生活スタイルに戻ってほしい。
全国は2万人台で推移している。
人口100万人当たりの感染者数は,全国平均は約179人で,石川県は約257人。 沖縄,鹿児島,宮崎に次いで4番目に多い。
多い理由は何なのだろうか?
観光地で県外からの移動が多いからか? いずれにしても,もう少し減ってほしい。 政府から,新型コロナ対策の「基本的対処方針」の変更に伴うマスク着用の考え方が示された。 熱中症対策を考慮して対応していかなければいけない。 早く以前の生活スタイルに戻ってほしい。
6/1(水)<衣替えの時期>
今日から6月。
"衣替え"の時期で,以前だったら一斉に軽装になりましたが,
近年は熱中症対策や環境に優しくなるように,クールビズが早く導入されている。
それで,5月頃から軽装の人が多く,6月が衣替えという感じがしない。
クールビズの前は,軽装と言っても上着を脱いでもネクタイはしていたが, 今はノーネクタイでOKなので助かる。 汗っかきの自分としては,ネクタイをしていると首の周りがビショビショになってしまう。
それなのに,冷房は余り使おうとはせず暑い中で生活していてもあまり気にならない。 ただ,パソコンを使ていることが多いので,パソコンのために冷房を使用しているようなものだ。 6月に入ると,夏が来たという気になる。
夏山開きは7月でまだだが,段々雪がなくなり本格的な夏山になっていく。 今年はどこに登ろうか,あれこれと考えてしまう。 これもまた楽しい。
クールビズの前は,軽装と言っても上着を脱いでもネクタイはしていたが, 今はノーネクタイでOKなので助かる。 汗っかきの自分としては,ネクタイをしていると首の周りがビショビショになってしまう。
それなのに,冷房は余り使おうとはせず暑い中で生活していてもあまり気にならない。 ただ,パソコンを使ていることが多いので,パソコンのために冷房を使用しているようなものだ。 6月に入ると,夏が来たという気になる。
夏山開きは7月でまだだが,段々雪がなくなり本格的な夏山になっていく。 今年はどこに登ろうか,あれこれと考えてしまう。 これもまた楽しい。