yonayo3 の活動記録

山と数学

〔 展開(+) ↹ 折りたたみ(-) 〕日付・見出しバーをクリック

2022年5月のブログ

5/31(火)<剱岳小窓が気になる>
先週の日曜日に,YSHR先生達が馬場島から, 小窓を経由して北方稜線から剱岳に登って早月尾根から下山してきた。 北方稜線は私にはハードルが高すぎて無理だと思っていた。
奥獅子吼で知り合ったヤマッパーのGo Kidさんが,同じ日に小窓へ行っていた。 その少し前には,大窓にも行っている。
剱岳は無理でも,大窓,小窓なら私にも行けるのかなとちょっと気になる。 小窓ヘは積雪期しか行けないようなので,今年はもうダメかもしれない。

よく調べた上で,来年チャレンジしてみたい。

5/30(月)<iCloudドライブが同期されない>
iCloud Driveが同期されないという現象が時々起こる。 最近調子が良かったのだが,今日作成したファイルが同期されていないことに気付いた。 タスクバーにあるiCloudアイコンをクリックすると, 「・・・個アップロード中」都か表示されて,一向に進まない。
ブラウザでサインインして,iCloud Drive を見ると,ファイルがない。 ネットでその解決方法を検索して試してみた。
iCloud設定を開いて確認したり,サインインしなしたり,アプリを再インストールしたりした。
変化がない。
USBを利用せずに,クラウドを利用するととても便利だ。 しかしファイルが同期されていなければ, 作ったつもりでいても違うパソコンではファイルが利用できない。
もう少しいろいろと試してみて変わらなければ,コピーし直して見ることにしよう。

5/29(日)<大きな鈴がいい感じ>


先週の犀滝の登山時にクマ鈴を落としたようだ。 どの辺りで落としたか,全く記憶にない。
登山用ザックに鈴を取り付けていたカラビナだけが残っていたので,鈴の金具が取れて落としたのだろう。
熊鈴を購入しようと思って,アマゾンで検索。
これまで使ってきた鈴と変えてみようと思っていた所に,大きな鈴を見つけた。 試してみようと思って購入(写真)。 昨日の白山登山で使ってみた。 音が大きいと感じる人もいるだろうが,私としては丁度いい感じだ。
普段の登山では,登りは動きがゆっくりとしているので鈴の音が小さく,下りは激しく動くので鈴の音が大きい。 以前,登りと下りで鈴を付け替えたりしていた。 それは面倒なので,同じ鈴で対応できるのがいいが,今回の鈴はその意味でもなかなかいい感じだった。
昨日の天気は微妙で,今日はドピーカン。 白山の山頂がしっかりと望める。 暑すぎるかもしれないが,自分としては今日の方がよかった。 天気の読みが甘かったな。
市ノ瀬のゲートが開いて別当出合まで行けるようになれば,白山も朝活可能かも? また,御来光も期待できるかな。
しばらく,この鈴を付けて登山に出掛けるとしよう。

5/28(土)<白山【山頂は寒🥶】>

御前峰山頂


別山

晴れてきた御前峰山頂


山頂にできた氷のシッポ
土日は晴れると思い,土曜日に出かけることにしたが,思っていたほどよくなかった。
最初の計画では,白山禅定道で登り,御前峰~別山を周回してチブリ尾根から下山するつもりだった。
いきなり観光新道通行止めで予定を変更。
登りで随分と時間を使ったことや山頂が寒すぎて動きが悪くなったことなどで,別山は諦めることにした😅

砂防新道をピストンするつもりだったが,黒ボコ岩で観光新道への掲示を見ると,別当出合へは行けないが,そのまま市ノ瀬へは行けるのでそっちのコースを選択。
白山禅定道を使うのは久しぶり。それだけでなんだか嬉しくなってワクワクしながら下山した🤩
別山には行けなかったが,白山禅定道を通ることができて今日は十分に満足できた😊
次はどこで楽しい時間を作ろうかな😁

5/27(金)<バーコードリーダーの使い方がわからない>

ICT関連のことに強いということで,私のところにバーコードリーダーの使い方を聞きにきた。
ノートチェックなどにバーコードリーダーを活用しようということで,2台購入したとのこと。
私自身バーコードリーダーを使ったことがない。 取扱説明書に従って進めていくと,パソコンとのBluetooth接続はできた。 ボタンを押すとQRコードを読み取っていることはわかる。 QRコードでバーコードリーダーを設定するようで,それは正常に働いている。
問題は,読み取りたいQRコードのデータをどうパソコンに取り込むかだ。
QRコードのデータをパソコンに転送する方法は説明書にあるので,そのQRコードを読み取らせる。 そうしたら,そのデータはパソコンのどこに送られるかがわからず,データを取り出すことができない。
それが課題として残っている。 来週の私の課題だ。

5/26(木)<金沢マラソンの抽選倍率は?>

金沢マラソン2022の一般エントリーの申込が昨日(5/25)締め切られ, 全国各地から2万3千人以上の申込みがあった。

昨日までの応募者は23,626人で,定員は1万2000人。
優先出場枠を除いた抽選倍率は2.22倍ということになるそうだ。 去年は1.92倍でした。
応募は47都道府県からあり,石川県内は8,224人,県外は15,402人ということです。 抽選発表は6月下旬の予定です。
3年ぶりに申し込んだ金沢マラソン。 果たして当選するのだろうか? (情報は TBS NEWS BIG より

5/25(水)<【朝活】キゴ山>




先週末はチャリにロング山行で筋肉痛になった。それがようやく治まった。
先週あれだけ頑張ったのに,月・火とあまり動かなかったら,お腹が重くなった。 少しずつでも毎日体を動かさないといけないかなと思い,天気もいいので朝活に出ることにした。 先週は戸室山だったので,今日はキゴ山へ🚶‍♂️

平日で人はいないと思っていたが,お子さん連れの方々が集まってきてグループで登るようだ。 何かの活動なのだろう。

夏道のキゴ山に登るのは何十年ぶりだろう。 前に登ったのは平成の初め頃かな。
すごく整備されていて登りやすかった。 ルートもわかりやすい。

ドピーカンの中での山行は,気分が最高だ😊
1時間かからずに回って来れるので,これからはキゴ山や戸室山を朝活に利用しよう😁
また楽しみが増えたな😊

5/24(火)<ようやく筋肉痛から解放された>
今日は,忙しい1日だった。 毎週,火曜日が一番詰まっていて忙しい。 月曜日は時間的には余裕があるはずなのだが,先週末に溜まっていたことを処理することで, 手一杯で結局忙しくなる。
月・火が終わるとホッとする。 帰宅はそこそこの時間であったが,晩ご飯のおかずを作って, それから子供を迎えに行ったら,遅くなってしまった。
ひどかった筋肉痛もほとんどなくなった。 今日はゆっくりと休めそうだ。

5/23(月)<朝から筋肉痛>
昨日の登山,一昨日にサイクリング,その影響で今日は朝から筋肉痛でシンドかった。 やはり,チャリが一番の一番の原因かな。
あそこまで太ももがパンパンになるまで漕いだことは最近なかった。 最近と言ってもここ何十年の話。 50kmほどのサイクリングは時々あったが,それはすべて手取川の河川敷のほとんどがフラットルート。 これほどの起伏がある斜面はなかった。
その後の登山が,それにダメ押しをしたのだろう。 以前なら,ランニングをしていたので,今回のチャリと山行でも筋肉痛にはならなかっただろう。 それくらいランニングはいいトレーニングになっていた。 ウルトラマラソンで,70km,80kmを越えた後では, 歩くことと走ることはその辛さ,痛みが比べ物にならない。 一瞬でも両足が地面から浮いた状態を作るのとどちらかが地面に付いている状態とは 比較にならないということだ。
足のケアをして,また普通に走れるようになりたいな。 それが一番いいトレーニングになる。 日中歩くことがなくなってしまった者としては,それしかないかな。

5/22(日)<【また撤退】犀滝は遠し>




先週行きたかったが,時間が取れず今日になった。
昨年6月の犀滝撤退のときより残雪が多く少し近づけたが, 雪解けが進んでいる時期に犀滝に到達するのは, 私の力量では無理だ。
谷にしっかり雪が残っている時期にチャレンジするのがいいだろう。 もう2回撤退しているので,私には無理なのかも,と思い始めている😅

奥三方山登山口からの山行は今回で5回目。 そのうち,予定通り登頂できたのは奥三方山1回のみ。 後の4回はすべて撤退(奥三方山2回,犀滝2回)。
奥三方山は,その他にダマシ三方方面から向かって2回撤退している。 相性が悪いのか?力量が無いのか?

まずは犀滝だな。
オオジャラまでの登山時間を短縮することもポイントになるだろう。
鍛えて時短を目指すのは,年とともに厳しい😅
今回,ピンクテープを迷いそうな所にたくさん追加してきたので,道迷いはないだろう。 登山道を歩きやすくできれば実現できるかも😁
たくさんの登山者に入山してもらえれば歩きやすくなるはず。それを期待するのは現実的でない。 それより登山道を整備するというのがいいのだろう。
自分にできることをしよう😊

撤退が多くなると気持ちが沈むが,メゲズに頑張ろう💪❗

5/21(土)<久しぶりのサイクリング~明日の下見を兼ねて~>

上は3/29,下は5/21


本日の活動記録

明日の登山でチャリ利用を考えているので,足慣らしにサイクリングに出かけた。 折角だから,明日の下見を兼ねたらいいと思って,そっちの方面へ。

Googleマップで,ルートと距離を確認してスタート。
前半は手取キャニオンロードで,若干登っているがほとんどそれを感じないフラットなコース。 キャニオンロードから山側の道へ入って行くと,急に傾斜がきつくなる。 登山でチャリを利用しているときであったら,きっと押して歩いていただろう。今回はすべて漕いで登っていった。
自分でも「やればできるじゃないか」という気持ちで,嬉しい。
久しぶりに頑張ったので,太ももがパンパンになった。 これで明日行けるのだろうかと少し不安😧

今日は充実できた一日になった😊

5/20(土) <朝活で癖になりそうな戸室山>


先週末は出かけなかったので,体が重い。
山に出かける以外は,仕事で体を動かすことがめっきり減ってピンチ。
それで,朝活をすることにした。

早朝からは出掛けられないので,近場で考えて戸室山に登ることにした。 今年の冬に久しぶりにキゴ山に登ったので,まだ登ったことがない戸室山へ。

短時間で回ってこられたので,病み付きになりそう。
1時間もかからずに登れるのなら,いつでも行ける。

今回,ステキなコースを発見できて嬉しい😊
時間を考えて,キゴ山にするか戸室山にするかを選択すればいい。
楽しみが増えた😊

5/19(木)<ろう学校を訪問して>
これまでにいろいろな学校を訪問・見学したことがあるが,ろう学校を見学したのは初めてだった。 先生方の子ども達に対する思いや熱意はスゴイと思った。

参観する前に,特別支援教育について少し学ぶ機会があった,
その中で,”準ずる教育”,"合理的配慮"ということを用語を正しく知ることができた。 ”準ずる教育”とは,普通教育を基準とし,その基準を踏まえて 障害のある人一人ひとりの教育がなされる必要があることを意味している。
"合理的配慮"とは,障害のある方々の人権が障害のない方々と同じように保障されるとともに, 教育や就業,その他社会生活において平等に参加できるよう, それぞれの障害特性や困りごとに合わせておこなわれる配慮のことである。
決して本人が要望していないところでの先回り配慮ではなく, 飽くまで本人が希望した上での必要かつ適当な変更及び調整である。

ろう学校を参観して,いろいろ配慮されていることに気づかされ,たいへん勉強になった。 知らないことがたくさんあることを再認識したと同時に,新たな学びがたくさんあって, いい時間を過すことができた。

5/18(水)<金沢マラソン申込締切近し>
金沢マラソン2022は,10月30日に開催される予定で,4/19から一般の参加申込が始まっている。
締切は5/25(水)である。
コロナ前は約3倍ほどの倍率で,昨年は約2倍。 今年は参加人数は増えたが,With コロナで申込者数も増えるのであろう。
金沢マラソンに関しては運がいい。 コロナ前の第1回大会から第5回大会までに4回当選して出場した。
一昨年は中止,昨年は申し込まなかった。 4月のフルマラソンを足の痛みで走れずキャンセルをしたので, 今回の金沢マラソンの申込は随分と迷ったのであるが, 太もものケアをしっかりとして走れる所まで戻したいという気持ちもあって,申し込んだ。 抽選なので出場できるかどうかわからないが,ランニングはできるようになりたいので, 当選するしないに関わらず,少しずつ取り組んでいきたい。
そうしないと,週1回の登山だけでは体が重くなる一方で,少しずつ体重が増えてきた。 それが続くとますます体の重さで走れなくなる。
まずはストレッチから始めよう。
5/17(火)<市ノ瀬~別当出合はいつ解除?>
白山公園線の風嵐~市ノ瀬区間は,4月28日11時に冬季閉鎖が解除された。 市ノ瀬~別当出合区間の冬期閉鎖はいつ解除されるのだろうか。
昨年は6月11日と近年では一番遅かった。 もしかしたら,過去最高に遅かったのかも?
一昨年とその前は,R2年4月24日,H31年4月26日で,もう解除されていた。 それは早い方で,例年は5月中・下旬に解除されている。
もうそろそろなのだろう。 別当出合から登れるようになると,白山は一遍に近くなる。 早朝の御来光登山も可能だ。
まだ白山で御来光を拝んでいない。 何度かチャレンジしているが,お天気に嫌われている。 今年こそ,拝むことができればいいなぁ~。
朝活で頑張ってみることにしよう!

5/16(月)<iCloud driveが同期された>
2台のパソコンで,iCloudドライブを利用しているが,1台のパソコンがiCloudドライブと同期していなかった。 最近のことで気が付いていなかった。 今朝,データを見ようとしたらデータがないことに気付いた。 同期されていない方のパソコンの最後のファイルが 5/6 のものだったのでこの間同期されていなかったのだろう。
iCloudドライブが同期しない問題をネットで検索して,どれが該当しそうかわからず, 取りあえずタスクマネージャーから,iCloudアプリが有効かどうかを確認した。
その上で,どの画面からサインインしたかわからないが,サインインをしていろいろと設定等を確認していると知らないうちに同期された。 何が原因かわからないが,同期されて一先ず安心だ。 それで,まずはバックアップをとっておいた。 しばらく様子を見ることにしよう。

5/15(日)<1週間遅れの母の日>


GW期間中の青柏祭のときに実家に帰った。 そのときの忘れ物を取りに帰るのと,1週間遅れの母の日のプレゼントを届けるために,実家に帰ってきた。 最近,母親はあちこちの具合が悪く,日々の生活がシンドそうだ。 手が思うように動かない,首が上がらない,歩くとき足がなかなか出ない,など。
血行が良くなれば少しは体が軽くなるかなと思ってフットマッサージ機を買った。 複雑な機器や肩・腰のマッサージ機は,操作が難しかったり強すぎて却って体によくなかったりするので, 単純なものにした。 毎日10分程度を2~3回,弱めで使ってもらえるといいかなと思う。
しばらくして,その様子を聞いてみて今後を考えよう。 いつまでも元気でいてほしい。

5/14(土)<Googleスライドの作成>
今日は一日,月曜日の準備をしていた。 あとビデオの編集が残っている。 明日には何とか終わらせたい。
今回の作業で,Googleスライドに随分と慣れたかな。
一番手間取ったのは,図形などの貼り付けかな。 パワポなら,ワードから図形など簡単に貼り付けられるが, Googleスライドにはそのまま貼り付けられないことが多い。 そこで,一旦JPG画像として保存をして,その画像をアップロードして取り入れる。
逆に楽だったのは,貼り付けは Ctrl + V で一緒だが, 書式なしの貼り付けが Ctrl + Shift + V と設定されていて,ショートカットで扱えることだ。



スライドの内容は,あみだくじの原理,源氏香,相加・相乗平均などである。
おまけとして,立方体の展開図で,四面体が作れることに触れることにした。 結果だけ見ると面白い。
久しぶりに休みの日に一日仕事をした。

5/13(金)<Googleスライドを使ってみて>



今度,プレゼンをする機会がある。 ICTに関する情報を提供することが私の役目と思っているので, 次のプレゼンは,Googleスライドを使ってみようと思っている。
プレゼン用ソフト イコール パワポ と思っている人は少なくない。 プレゼン用ソフトはいろいろあるが, GIGAスクール構想でChroambookを利用している所が多いだろうから,まずはGoogleスライドからやってみよう。

まず,いくつかのテンプレートが準備されているので,それを利用することができるが, PowerPoint と互換があるので,パワポにお気に入りのテンプレートがあればそれをインポートして利用することができる。
過去に作成したパワポのデータを開くことも可能だ。
アニメーションのスライドインやスライドアウトもできるので,大概のことはできる。 パワポほど細かな設定はできないが,普通にプレゼンするのであればこれで充分と言えよう。
次は,Googleドキュメントを使ってみて,その使い勝手について報告しよう。

5/12(木)<安全運転をしよう>
今日の帰り道,辞めてほしいという車の運転が続けて2件あった。 1件目は,片側2車線の道路で少し前の方を走っている車が, 何度か車線をはみ出してすぐ横を走っている車をヒヤッとさせた。
近寄りたくなかったが,その車が信号で止まった時,たまたま横になったので, 覗いてみると案の定スマホに夢中になっている感じだった。 助手席には小中学生のお嬢さんを載せている。
お母さん,安全運転してよ。

それから5分も経たないうちに,2件目の問題運転。 こんな運転をする人は初めてだった。
押しボタン信号で赤で停められ,100mほど先の信号でもまた赤信号で停められた。 もう少し流れを良くしてほしいなぁ~と思っているときのこと。
2車線道路の右側車線に赤信号で先頭で止まっていた。 後ろには信号待ちの車が数台止まっていた。右には右折用の車線がある。
信号が青信号に変わろうとしたとき, 右車線に止まっていた車が右折用車線に移動してそのまま猛スピードで直進して行った。 赤信号で止まっていた私の車の横を通った時に丁度青信号に変わった。
右折用車線から直進して行く車は何度かで見たことがあったが, 青信号に変わるかどうかというタイミングで, あれほどの猛スピードで交差点に入っていった車は初めてだった。
赤信号になってから突っ込んでくる車が時々あるので, 信号の変わり目に猛スピードで交差点に進入するのは避けるべきだ。 私はそれは心がけている。
自分の命を守り,人に迷惑をかけない運転をしてほしいものだ。
自戒の念を込めて。

5/11(水)<物忘れが激しくて困ったのもだ!>
先日,500円硬貨のまわりに500円硬貨を1周させたら,動かした500円硬貨は何回回ったか,というクイズを聞いた。 よくある問題である。
数学では,直線上を円が転がるときに円周上に固定された点が描く曲線がサイクロイドで, 円の周りを転がるときに描かれる曲線が外サイクロイドである。
先の問題では,500円硬貨は2回転している。

子供の頃に,円の中を円が転がるときに模様を描く定規があった。 以前に,百均で見つけて購入してあった。 それを使って試してみようと思ってどこかに置いたのだが,どこに置いたがわからず, 10分ほど探したが見つからなかった。

随分と時間が経ってから,ふとした拍子に思い出して見つかった。 最近は,こんなことばかりだ❗
忘れないようにと思って,わざわざ別の場所に置いたらその場所がわからなくなったとか。 年のせいではあるが,それがさらに進攻しないように何かをしないといけないんだけど...

5/10(火)<予想外の渋滞>
今朝は子どもを送らずに自分だけで出勤するので,途中の寄り道はなしになった。 それで,いつもは四十万で山側環状道路を降りて市街地に入るのだが, 今朝はそのままずっと山側環状道路を使って行った。
途中,渋滞になったが,よくあることなのでそのまま待って最後まで行った。 どこかで事故でも起きたのではないかと思うくらい,ノロノロであった。 結局,中四十万交差点から野田町西交差点まで30分もかかってしまった。 これほどの時間がかかるのであれば,いつものように市街地を通ってきた方が速い。
4月から新たに通勤通学を始めた人たちが, 脇道を利用せず大通りをそのまま進んでいたりするところで混雑しているのもあるのだろう。 6月に入ればもう少し緩和されるであろうが, それでも山側環状道路をずっと利用するよりは市街地に入って抜けて行った方が速いのだろう。 今日は1時間以上かかってしまった。

昨日接種したワクチンの副反応は大したことはなかった。 昨日の夜から少し肩に痛みを感じたぐらいだった。 熱は最初は出なったが,夜中に目が覚めて布団から出たら寒気がしたのですぐ布団の中に潜った。 1回目のワクチン接種のときにしばらく布団から出ていたら, その寒気から朝方熱を出してしまった。 今回はそうならないようにと思って,布団に戻った。
少し熱っぽい感じはあるが熱が出たというほどのことはなかった。 3回目の接種は,大きな副反応もなく終わった感じだ。
一安心。
5/9(月)<3回目のワクチン接種>
今日,3回目のワクチンを接種した。 職域接種なので,3回ともモデルナ。3回目のワクチンはそれまでの半分の量。 痛みなど副作用は軽減されるというがどうだろうか。
午後に接種したが,夕方に少し肩に腫れというか痛みを感じ始めたが,それほど酷くはない。 日常生活に支障は全くない。 このまま終わってほしいがどうであろうか。 何もないことを願うだけだ。

5/8(日)<庭木を剪定>

今朝は白山市クリーン作戦。 7時から1時間,町内の道路や公園などの公共用地の清掃活動でゴミ拾いや草むしりを行った。 それが終わった後,その流れで庭の草むしり,庭木の剪定を行った。 剪定と言っても,キレイに形を整えるというより,思い切ってバッサリと切り落とすのである。 切り過ぎかなとも思うが,それで枯れたことはない。 モサモサだった庭がスッキリした。 私が庭を弄ったのは久しぶりだが,妻は時々草むしりをして花を植えているので, 見て楽しめる庭になったかな。

5/7(土)<別山【市ノ瀬からピストン】>




先週に白山に登ったので,今日は別山に登ってきた。
最近は日が長いので,明るくなってからスタートが多くなった。

最初は夏道。 標高1100m辺りの残雪が道迷いしやすい。この辺りで,昨年の同時期の登山で道に迷って斜面を登ってしまって時間を使った。今回はその記憶があって,残雪の斜面を登らず,右手の方へ進むように心がけた。赤い布やピンクテープがあったので,それで救われた。 今回はピンクテープを5~6本ほどしか持っていなかったが,迷いそうな所にそれをすべて付けてきた。 下山のとき,自分がつけたピンクテープに救われた😌
次はもっとたくさん持って来よう。

途中はガスって景色が楽しめなかったが,山頂で段々と晴れてきたステキな景色を楽しむことができた。山頂では,私の他に若い方がお一人いて,楽しく話をしました。 今日も満足な登山ができました😊

5/6(金)<1週間振りに出勤>
5/2をお休みにして,7日間の連休にした。 久しぶりに出勤した。 体が休みに慣れてしまって,仕事モードになるのにちょっと時間がかかってしまった。
頭がパッパと切り替わるのが段々難しい年になってきた。 若い時はすぐに切り替えができたのに...
こんなことを言い出すことが年なのだろう。 体だけでなく,ボケないように頭のトレーニングも忘れないようにしよう。
衰えていくのは仕方がないことだが,そのスピードを遅くすることはできるだろうから。

5/5(木)<畑を耕して>
7連休の最終日。 明日から仕事,と言っても1日行けば土日でお休み。 退職後再就職してからは,ほど土日はお休み。 以前なら,土日のどちらかまたは両方に予定が入ることが多かった。 今はそれがなく,両日のうち,お天気のいい方に山に登れるので幸せだ。
今日は妻の実家の畑を耕してきた。 以前は兼業農家だったので広い畑や田んぼがあったが, 今は人に任せているので狭い土地で細々とやっている。 今日耕したところは実家の裏の畑で,5坪ほど。
普段やり慣れていないことだから,疲れた。 3本鍬で耕した。餅つきの要領で鍬の重みで振り下ろし,その後掘り起こす。 それの繰り返し。 腕力はまだ衰えていないので,結構やれたかな。 全体を4畝にした。素人しては上出来かな。
その疲れで午後は昼寝。爆睡だったかも? 予定していたことができなかったが,畑を耕せたことでよしとしよう。

5/4(水)<のと里山海道が混雑>
例年,青柏祭が行われれるGWの後半に,実家がある七尾市に帰っていた。 コロナ禍でデカ山の運行が中止となっていたため,その期間に実家に帰っていなかった。 3年ぶりにこの時期に帰ってきた。
久しぶりの移動規制のないGWで,多くの人が出かけている。 昨日の登山の登山口にあるキャンプ場は賑わっていた。

帰省や観光で多くの人が車で移動している。 そのため,あちこちの高速道路で渋滞が起こっている。
のと里山海道も混雑していた。 こんな混雑しているのと里山海道は久しぶりだ。 往きの下りでは,柳田ICで2車線から1車線に車線が減少するので,そこで渋滞が起こっている。 柳田ICを通過すると,そのあとはスムーズに移動できた。
帰りの上りでは,徳田大津インターチェンジを過ぎたところから渋滞であった。 追い越し区間が設置されているところで,渋滞が発生。 そこも2車線から1車線に減少するからであるが, 追い越し車線を走っていると,渋滞のため走行車線に戻ることができず, そのまま合流地点まで行ってしまう。
その後も渋滞が続いていたので,西山ICで一般道に出て, 2車線となる柳田ICで再びのと里山海道に乗った。 カーナビは渋滞を判断して到着予想時間を算出しているのか, 渋滞区間を通過するルートでは到着時間が随分と遅くなっていたが, 一般道に出ると到着時間が1時間ほど早くなった。 賢いものだと感心した。
途中渋滞はあったが,意外と自宅に帰ることができた。 いろいろな意味で,久しぶりの体験をした。

5/3(土)<またもや撤退😅奥三方山>

大笠山・笈ヶ岳


白山


奥三方山,遠いな~

瀬波川キャンプ場まで車で入れるようになっているので,ここから松尾山,奥三方山を目指すことにした。
奥三方山は,これまで千丈温泉奥の奥池から狙っていたが,今回はここからアプローチ😎

2年前にチャレンジした時も時間切れで撤退。 今回もダマシ三方を越えた辺りで,前回と同じ場所だ😅
残雪期にダマシ三方からのチャレンジはまだ成功していない😞
今回は雪が切れていたり藪漕ぎがあったりで,時期が少し遅かった。 もっと早い時期に登りたいが,今年3月末に来たときは白山里から先は除雪中で通れなかった。 除雪完了次第登るのがいい。 同じ所で2度続けて撤退しているので,来年こそはリベンジしたい💪

登りたい山が増え,リベンジしたい所があり,毎週登っても終わらないよ~😅 えらいこっちゃ~😁

5/2(月)<ワカンを修理>

先週の天気予報では,5/2(月)の天気がよくその後は崩れそうだったので,今日お休みをとった。 天気予報は少しずつ変わってきて,5/2は曇りで5/3以降が晴れる予報に変わってきたので予定を変更した。
すると,以前のように5/2が晴れるようになったが,明日以降も晴なので今日は山へは行かないことにした。

3月下旬の登山でワカンのベルトが切れてしまった。 一時的に応急処置はしてある。
ナイロン平ベルト(テープ幅15mm)と長さ調節板をネットで購入して放置していたので, そろそろ修理しようと思って,今日終わらせた。
切れたのは黒色のデッキベルト。 その際,黄色のリング付きベルトをそのままにしておいたため,途中で紛失してしまった。
デッキベルトは早々に購入して付けていたが, リング付きベルトの代替ベルトと長さ調節板の購入が遅くなってしまったため,今になった。
切れていない方のワカンを見ながら,それに合わせるようにして取り付けた。 自分としてはまあまあうまくできたと思う。
この後,ワカンを利用する機会は少ないが,あると安心できるので, 5月の残雪登山ではワカンを持って出かけることにしよう。

5/1(日)<ICTデータを更新>
ブログのデータを更新しようと1日取り組んた。 1日と言っても休み休みやっていたので,少しではあったが進めることができた。
ICT関連のデータファイル(HTML)を作成するにあたって, ブログのメインファイルの書式とは異なる書式設定で記述したかった。 それで,CSS (Cascading Style Sheets) ファイルを読み込む設定とは異なる設定にするために, styleタグで記述することにした。
普段は,style属性を利用することが多いが,何度も利用するためだ。 CSSファイル,styleタグ,style属性を実際に使ってみて,その違いが実感できたように思う。
本格的に書籍を読んだわけではなく,必要なときに必要なところだけをネットで調べて利用してきたので, 全体像が充分に捉えることができていなかったように思う。
今回の取り組みで,CSSに関する記述が上手く使い分けられそうだ。 使わないと忘れてしまうので,できるだけ自分で書くように心がけよう。

過去のブログ

↓↓