yonayo3 の活動記録

山と数学

〔 展開(+) ↹ 折りたたみ(-) 〕日付・見出しバーをクリック

2022年7月のブログ

7/31(日)<昨日の17時間の山行は疲れた>
昨日の山行は,これまでの山行のうち最長距離で,疲れ感は半端ない。 まだ40km近くの山行が可能であることが示せたことは嬉しい。
昨年は,30km超の長距離山行は全部で6回。そのうち最長距離の山行は
■ 逆さ槍と槍を狙って【新穂高~西鎌尾根周回】(2021/7/17)
時間 15:19,距離 34.4 km,登り 2,688 m,下り 2,761 m
これまでの最長距離は,
■【欲張り登山】大日岳~奥大日岳~立山三山(桂台ゲートから周回)(2020/9/22)
時間 16:47, 距離 38.2 km,登り 3,176 m,下り 3,173 m

疲れ感は,距離,標高差だけでなく,どの程度速く登ったかにも影響する。 その意味では,ここに挙げた2つの山行の方が疲れ感が大きかったように記憶している。

これから1歳年を取る度にできることが明らかに減っていくだろうから, 充分に気を付けなければいけない。
できる範囲で,これからも楽しんでいきたい。

7/30(土)<双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳✨💪【ライチョウにも会えた😊3週連続】>

鏡池に写る逆さ槍


中央が鷲羽岳



双六岳にて


砂浴びするライチョウ
週末の天気が悪そうだったので今回はなしかなと思っていたが,直前になって晴れマークが増えた。
それなら先週の続きでかき氷を食べに双六小屋へ行こう。 鷲羽岳日帰りは前から一度チャレンジしてみたかったので,今回はその予定で実行。
今日の天気は怪しかった。
車での移動中に激しい雨。スタート段階では霧雨。明け方にはどピーカン。 心配していたけど来てよかった。
鷲羽岳山頂に登る途中にもポツポツを雨粒が落ちてきた。 今日は午後から曇りだが,降水量は0mmの予報だった。 三俣山荘を出てしばらくして雨が降り出し,本降りに。止む気配なし。
巻道の登山道は水浸し。
今日のかき氷は諦めて,雨の中をただひたすら下山。 鷲羽岳山頂では,穂高槍は雲の中。 水晶岳はその雄姿を見せてくれていた。 日帰りでその景色を楽しむことができただけでも充分に「良し」だ😊

小池新道分岐あたりで大きなクマがいて,なかなか動かなかったようだ。 不安だったので,クマを発見された方としばらくご一緒した。 クマは怖かったが山の話をしながら下山したのも楽しかった。

最後は雨になってしまったが,楽しい山行ができたことに感謝😊

7/29(金)<全国学力テストの結果>

文部科学省は,昨日小学6年と中学3年を対象に実施した2022年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。 4年ぶりに実施された理科では,中学校で平均正答率が5割を切り, 新学習指導要領が求める科学的探究の力を測る問題で正答率が低かった。
文科省は5割を切るのは多くの課題があると指摘。 新学習指導要領に授業が対応しきれていないことを示している。
都道府県別平均点では,石川は中学3年の3教科と小学6年の算数で1位, 小学6年の国語・理科で2位と全国トップクラスの学力を維持している。
過去問への取り組みなど,この学力テストへの対策を講じている学校で多少の差はあるとしても, 基礎学力は全国トップレベルであることは間違いない。

「平均正答率の上位」の画像は,以下のサイト「47NEWS」を利用させていただいた。
https://www.47news.jp/national/novel_coronavirus/8110803.html

7/28(木)<コロナ新規感染者数が増加>
WHO(世界保健機関)が27日に新型コロナウイルスの新規感染者数について発表した。
それによると,今月24日までの1週間当たりの新規感染者数は日本が約97万人で世界で最も多い。 世界全体では約660万人で前の週より3%減少しているが,東アジアでは増加傾向が見られる。 モンゴルは前週の約7倍,韓国は80%増で,日本は73%増となっている。
一方,アメリカは3%減で約86万人,ドイツは16%減で約57万人となっている。 WHOは,依然としてオミクロン株の「BA.4」と「BA.5」が, 世界的に主流だとしていて感染対策を徹底するよう呼びかけている。

7/27(水)<今週末はどこへ行こうか?>
今週末は天気が悪そう。 どうしようか悩ましい。 中部圏でいろいろ見ていると, 新潟県が良さそうなのでそっちの方で行けるところを調べていた。
昼はそのつもりであったが,夜見ると結構天気が良くなってきている。 行きたいところがたくさんあるので,天気が良くなるとそれはそれで悩ましい。 明日,明後日の様子を見て決めることにしよう。
今の状況なら,今週末もいけそうだ。 行けるときに行かないと後悔する。

7/26(火)<Geogebraでイメージを表現>



昨日,今週末の発表のためのZoomゼミに参加した。 これからの取り組みにおいて,Geogebra をどう使っていくかという話になった。
作図についての内容で,項目としては
➀ 垂線を引く
➁ 垂直二等分線を引く
➂ 角の二等分線を引く
である。
話をしている中で,垂直二等分線を引くことから,角の二等分線を引くことを Geogebra を使ってイメージすることを思いついた。
線分ABの垂直二等分線を引く作図方法は,A,Bを中心に同じ半径の円を描き, その交点の1つをCとする。 ABの中点をOとすると,直線OCが線分ABの垂直二等分線である。
Geogebraを使って,OA=OB,OCが∠AOBの二等分線となるように設定しておく。 この状況下で,AまたはBをOの周りに回転するように移動させると,OCが∠AOBの二等分線になっているので, ➁から➂の作図ができる状況が作れて,そのイメージが作れるのではないかと考えた。
それは素人の考えの類のようだった。
こうすることで,イメージが膨れ上がるのではないかと思う。

Geogebra を使ってイメージを膨らませていくというのは, いい使い方になるのではないだろうか。
自分だけのイメージで難しいことなのかも...😅

7/25(月)<マッサージャー(DOCTOR AIR)を使ってみて>
肩こりが酷い。 太ももの後ろが痺れたり引き攣ったりして痛い。 整骨院の先生は首からきていると言っていた。 その他に足の裏などケアが必要なところはたくさんある。
それで,妻がリカバリーガンを買ってきた。
台の上に乗るタイプの3Dスーパーブレードも以前買いたいなと思うほど魅力的な製品である。 値段と置く場所,それに自分がどれだけ使うかなと使用頻度を考えると,購入することは辞めた。 今回はブルブルと振動するハンディタイプ。
これなら,テレビを見ながら,お酒を飲みながらチマチマと使いそうな感じがする。 微振動で刺激を与えて少しは良くなるといいな。
しばらく試してみよう。

7/24(日)<笠ヶ岳【360度の大パノラマを満喫😊】>






今日は笠ヶ岳に登ってきた。
今回の登山は,鏡平山荘のかき氷を一度食べてみたい,笠新道分岐~弓折乗越を赤線でつなぎたいということで計画した。
笠ヶ岳は久しぶり。5年ぶり3回目かな?

12時間ほどで回って来れると思ってスタートしたが甘かった。
いつもの癖か不規則な睡眠をとっているためか明け方が異常に眠い😪
立ったまま😴していたので一向にペースが上がらずというか進まない。
それに加えて計画が甘かった。笠新道分岐~弓折乗越があれほどアップダウンが多いとは思っていなかった。下調べが不十分だった。
足のケアも不十分。登山途中で膝に違和感を感じたため,しばらくはゆっくりと歩いた。年なのだからケアは大事だ😅
途中でカメラの電池も切れるし,失敗続き。

一番の失敗は自宅に水を置き忘れてきたこと。ハイドレーション3ℓに水を入れてテーブルの上に置いたままに。 ザックに入れ忘れたことに全く気付かず。
出発しようと思ってザックを持ち上げたら,いつもより軽いなと思い,よく見るとハイドレーションのチューブがない。あちゃ~😓
下山後用に準備していたペットボトルをザックに入れて。それでも足りない,自販機で買うしかないかと思ったら, 災害時などの非常用に2ℓの水を車に積んでいたことを思い出した。万一に備えての準備は何かのときに役に立つ。ラッキー😁
これで問題なく登れる。ヤレヤレ😅

反省点はたくさんあるが,今日のお天気と景色は最高😊
笠ヶ岳山頂での360度大パノラマに大満足😊
かき氷も食べれたし,赤線でつなぐこともできたので言うことなし😁,としておこう。

来週もこんな天気と景色を期待して山に登るのだろうな😊

7/23(土)<ホームページを更新しないと...😅>
毎日ブログは更新するように心がけているが,遅れてしまうことが時々ある。 その日のうちに更新しないと意味がないのだが,忘れてしまって更新忘れが多い。 それを失くさないといけない。
その他の項目の更新が滞っている。 それで,今日は登山とギャラリーを更新しようと思って取り組んでいた。 一応ギャラリーは更新した。 画像をクリックすると拡大表示されるようになっているが,同じウィンドウで別タブで表示される。 それを別ウィンドウで表示されるように変更していたら,途中で終わってしまった。 それで,登山のページの更新が完了せずに終わってしまった。
また,来週への課題持ち越しかな。 いつも酒を飲みながらチマチマとやっていて捗らないので, どこかでお酒を飲まずに真剣に取り組まないといけないな! 今日はお酒を飲まずにやっていたのだけど, 若い時のようにてきぱきできなくなっているのは間違いない😅
楽しみながら少しずつやろう😁

7/22(金)<超小型Bluetoothマウスの使い心地は???>


日頃からノートパソコンを使用するときもマウスを使っている。 タッチパッドで誤操作をしたり,図形や絵を扱う細かな作業には適さなかったりするためだ。
先日,いつも使っているミニマウスの握りの部分のクッションが取れた。 まだ使えるので,ボンドで貼ってもう少し使ってみようと思うが, 万一に備えてミニマウスを1つ購入した。 エレコムのBluetoothマウス(Sサイズ,充電式,3ボタン,M-FCC2BRSBK)である。 コンパクトで持ち運びにはいいのだが,やっぱり握りのフィット感がない。 はっきり言って使いづらい程ではないが,気持ちよく操作できるということはない。

前に使っていたミニマウスは, エレコムのBluetoothマウス(Sサイズ,充電式,3ボタン,BlueLED,M-BT17BBGY) である。 小さいが,フィット感があって使いやすかった。
新規に購入したマウスをもう少し使ってみてどうするか考えよう。

7/20(土)<弁当を忘れてしまった🤣>
今日,弁当を持っていくのを忘れてしまった。 家を出るとき全然気付かなかった。 いつもだったらお弁当ができたときすぐにカバンの傍に置くか, 持って出るカゴの中に入れる。
今日はそうしなくて,家を出るのが遅くなってしまって急いで出ていった。 部屋に入って初めて気が付いた。あぁ~
これまでにも作ってもらった弁当を置いて出たことは何度かあるが, そのときは本当にガッカリする。
気を付けよう。

7/19(火)<ZOOMで注意すること>
最近のコロナ新規感染者は,全国各地で前の週の同じ曜日を上回っていて, 今後の医療機関への影響が心配されるところだ。
今後,オンラインでの研修会や会議が増えるのだろうと予想される。 たまたま,ZOOMの利用方法についての話を聞く機会が合った。 対面で説明しているので,ホストと参加者の画面を投影して,比較しながら話を聞くことができたので, それぞれの操作で画面がどう違っているのかがわかった。
この機会だったので,いろいろと試してみると, WindowsPCとChromebook,iPad,Macブックでは,できることが違う。 一番大きかったのは,ファイルの共有である。
ZOOMでファイルをチャットに送ると,ChromebookとiPadはファイルが共有されない。
そんなことがあるのだと,ビックリ。 これからZOOMを利用することが増えそうなので,異なるOSの端末を複数台準備して, いろいろと試してみるといいだろう。 どのOSでも共通にできること,そうでないことをわかっていると, 遠隔で問題なく使っていくことができる。
今日はそういうことがあるということが知れて良かった。

7/18(月)<ウィンドウの移動方法>



先日,パソコンで作業をしていて, 画面に表示されたウィンドウの「印刷」ボタンがタスクバーの下に隠れて締まって,クリックできない状態になった。

ウィンドウのタイトルバーが画面に表示されていれば,タイトルバーをマウスでドラッグしてウィンドウの位置を移動させることができる。
タイトルバーが画面に表示されていない場合は,キーボードで操作することができる。
「alt」+「スペース」キーを同時に押してから,移動の「M」を押す。
それで,矢印キー(←,↑,↓,→)で移動させることができる。「Enter」キーで確定する。 ウィンドウのサイズが,ディスプレイの画面表示サイズより大きい場合は, 「Enter」キーで確定してもリセットされるので,「OK」ボタンなどが隠れた状態になる。
この場合は,「Tab」キーでフォーカスを移動させて「Enter」キーでボタンを押すか, ディスプレイの設定を変更するかのいずれかである。
ディスプレイの設定は,スタートボタンから 「設定」画面の「ディスプレイ」をクリックして,「拡大縮小レイアウト」の数字(%)を下げるか,解像度の数字を上げる。

いずれかの方法で操作することが可能になる。

7/17(日)<大天井岳~燕岳【槍とライチョウも見れた😊】>






今週末は天気がイマイチで,どうしようか迷っていた。 たまに出かけない週があってもいいかな。 でも運動しないとお腹が出るからダメだ。
天気予報がころころと変わるので直前まで迷ったが, 長野方面なら行けそうだったので,まだ登っていない大天井岳に決定。
大天井岳~燕岳を登ってきた。 途中,晴れ間が出てきたのでちょっと期待した。 燕山荘~大天荘の稜線で大下りの頭を越えた辺りから,ポツポツと雨が落ちてきた。 最後は雨の中の登山かと思ったが,雨はそんなに長く続かずしばらくして止んでまた晴れ始めた。
結果的に今回の登山では,表銀座縦走コースの稜線歩き,大天井岳登頂達成,山頂での晴れ間が覗いた景色, 久しぶりのライチョウとのご対面などとても楽しい登山となった。
大天井岳~槍ヶ岳(西鎌尾根),大天井岳~常念岳と,どこかでこの続きの登山ができたらいいなぁ~。
今日は十分に満足できた。

7/16(土)<冷風機をセッテング>
我が家のメンバーは暑さに強いようだ,というよりよく耐えているというのが当たっているかな。 世間では,熱中症に注意と言われている。 基本は,水分を適度にとってということであるが,エアコンを上手に使うことも重要である。

我が家は,エアコンをあまり使わない,というか以前使わなかった。 それで各部屋にエアコンを付けるようなことはしなかった。

さすがに2階は暑いので,冷風機を購入した。 設置するのは当然私だ。
説明書を見ながら何とか設置できた。 最初はどうすればいいのかと思ったが,じっくりと見ているとだんだんわかってきた。 昔からこんなことはよくやっていたので,それほど時間はかからなかった。
若い時にいろんなことを経験しておくことは大事だ。

7/15(金)<工夫してPDFを圧縮>







ネットにデータをアップしたり送信したりするとき, 最近は大容量で通信ができるのであまりサイズを気にしなくなった。 以前だったら何MBまで送信できるのか,などを気にしながら送っていた。
そのため圧縮して送信するというのが当たり前だった。 先日,HPにデータをアップする上限サイズが2MBになっているところに, 5MB以上あるPDFファイルをアップする必要が出てきた。
Acrobat DC にはファイルサイズを縮小する機能があるので,それを使ってみた。 5MB以上あるPDFファイルを圧縮したら,4.4MB ほどになった。 1MB以上サイズが小さくなったが,それでもまだ大きい。

画質を落としてPDF化することでさらにサイズを小さくすることができる。 そのときに,CubePDFを利用する。 今回は,PDF-XChange Viewerも利用した。
PDFファイルをPDF-XChange Viewerで開き,印刷を選択する。 プリンタをCubePDFに指定して,「プロパティ」→「詳細設定」で, グラフィックスの印刷品質を,1200dpiから300dpiに落とす。 さらに,印刷オプションの詳細から,解像度を150dpiとした。


 左が4.4MBの元ファイル
 右が1.6MBの圧縮ファイル

印刷ボタンをクリックし,CubePDFのダイアログボックスで, PDFの解像度を150dpiとして保存する。
すると,データ量が約1.6MBとなる。 元の約4.5MBのファイルと画質を比べれば見劣りはするが, 文字がつぶれることなく,画像が極端に荒くなったわけでもないので, これならHPにアップしても問題ないレベルである。
これから必要に応じて,使っていこう。 工夫すれば何とかなるものだ。

7/14(木)<HPの修正が面倒>
来年度から,2コース制がなくなるので, そのためにホームページを修正しなければならない。
ホームページの変更は WordPress で行っている。 トップページのデザインの修正は業者に依頼しないとできない。 ソースを開くと,HTMLファイルをどう修正すればいいかすぐにわかるのだが, それが自分でできないのは却って面倒くさい。
自分が担当のときはいいが, ホームページのことがよくわからない人が担当したときには ワープロ感覚で作成・編集できる WordPress は使いやすいだろう。
なまじわかると,業者を介することが煩わしく感じてしまう。

7/13(水)<テキストマイニングを使ってみた>




昨日,初めてテキストマイニングを使った。
大量のデータを処理するための方法として,有効な手段だと思った。 テキストマイニングとは,テキストデータから出現頻度や相関関係を分析して 有益な情報と判断された文字を抽出する。
7月のブログのテキストをテキストマイニングにかけてみた。 使用したのは,Web上で無料に使えるAIテキストマイニングである。
出現頻度順では,「思う」,「できる」,「登る」がベスト3。
スコア順では,「御来光」,「高妻山」,「javascript」がベスト3。
スコアとは何を基準としているのかはよくわからない。 自由形式で記述された文章を,単語,動詞などで簡単に抽出してくれるこの技術は素晴らしい。 利用価値が高そうだ。 これから使ってみて,その効果的な使い方について検討しよう。

今日能登から帰ってくる途中でスピード違反の取り締まりをやっていた。
いつもの自分の運転だったら,スピード違反で捕まっていただろう。 ラッキーなことに,その直前に人員輸送車か囚人護送車か, 赤いランプを付けて走っていたので,ここはゆっくり走ろうと思って速度を落とした。
そのおかげで,何の問題もなく通過できた。感謝🙇‍♂️

7/12(火)<週末の3連休の天気が...>
来週末は,月曜日が海の日でお休みだから3連休だ。
本格的な夏山シーズン。 今年の梅雨明けは異常に早かったので,この3連休に期待していた。 1泊2日で山に行こうと思っていたのだが,お天気が悪そうだ。
様子を見るしかないが,あぁ~悩ましい。

最近は子供の迎えで,月・火と遅く帰ることが多かった。
それで月・火と夜ご飯を作らなかったが, 今日は早く帰ってきてほしいと言われていたので晩ごはんを作ることに。。。
そんなに早く帰れないので,今晩は野菜炒めだ。 私が作ると鍋一杯になる。 明日の朝食べてもまだ残るぐらいだと思っていてもみんなよく食べるから意外となくなる。 今回はどうだろうか...

7/11(月)<ちょっと筋肉痛かな>
最近,ランニングをしていないことや日中椅子に座っている時間が長いことで, 明らかに体力は衰えてきた。体力というよりは脚力。
この土日に2日間,距離的には問題ないのだが,それをどれくらいの速さで登ったかが問題。
足に負担がかからないように,ここ数年ゆっくりと登っていることが多かった。 それで,あまり足が鍛えられていなかったのだろう。 それでも日頃よく歩いていたので,大丈夫だったのだろう。
最近は,本当に平日は歩かない。 普段歩いていることがどれだけ大事かよくわかった。
小まめに歩くようにしよう。

7/10(日)<妙高山~火打山縦走が妙高山と燕温泉に変更😅>




3人で楽しい山行,のはずが,ちょっと辛かったかな😂
前日の高妻山山行は,今日に影響しない程度のつもりだったがモロに響いてしまった。 いやこれが私の実力で,昨日のせいにしているだけかな😅
相方の2人はとても優しく,そんな私にペースを合わせて登ってくれました。
恵みの雨で火打山に行けなかったのか,私が足を引っ張ったのかわかりませんが, 私にとっては間違いなく恵みの雨。
天気が崩れた時に天気に文句を言っていたが,今日ばかりはありがとうです🙇‍♂️

足はシンドかったけど心はハイで楽しい一日した。
お二人には感謝です😊
これに懲りずにご一緒してほしいなぁ😄

7/9(土)<戸隠山~高妻山【蟻の塔渡りはトラバース😅】>




初めて,戸隠山,高妻山に登ってきました。
距離的にはそんなにハードではないのですが, 明日もあるので明日に響かなければいいなと思っています。 疲れが残りそう😅
下調べを十分にせずに行ってしまって,ちょっと後悔。
まず戸隠山があんなにハードであると思っていなかった。
鎖場がたくさんあった。
決め手は,蟻の塔渡り。そこはトラバースしてが,それ以外もドキドキもの。 登山初心者には厳しいコース。
高妻山は最後の急登が長い。結構堪える。
それに登り返しが何度かあるので,それが追い打ちをかける感じだ。
楽しむことができたのでよしかな😊

今日泊まった宿は,料理がとても美味しく,女将さんはとても明るくて楽しい方でした。
今日は最高の一日になりました😊

7/8(金)<MS Office のカスタマイズ>
クイックアクセスツールバーやリボンをユーザーがカスタマイズできる。 それで,リボンのカスタマイズの方法について説明しようと思って,いろいろとやってみたが上手くいかなかった。 自分ができると思っていたカスタマイズは,勘違いだったようだ。
ここで,整理しておこう。
リボンをカスタマイズするときは,「新しいグループ」を作成して,そこにコマンドを追加することができる。 そこを勘違いしていたようだ。


今日,安倍元総理が銃撃された。 ニュースを聞いてビックリした。 日本でこんなことが起こるなんて,という気持ち。
ご冥福をお祈りします。

7/7(木)<ThinkPad X390 Yoga が復活😊>
今年の3月に,いつも使っていたノートパソコンの一部のキーが反応しなくなった。 そのため,ブルートゥース対応のキーボードを購入してそれで利用していた。
今日,ノートパソコンを持っていった時にマウスを忘れてしまった。 そのため,マウスパッドを利用するために, テントモードからノートパソコンモードに変更して使い始めた。
試しにキーボードを入力してみると,すべてのキーで入力可能であった。 こんな奇跡があるのか,修理をしたわけでもないのに復活するなんてビックリ。
またキーボードが使えなくなるかもしれないが,使えるところまで使おう。 こんなうれしいことはない。 今日はステキな日だ!

7/6(水)<Pythonってどんなプログラミング言語?>

プログラミング言語 Python を本格的に使ってみたことはまだない。 どんな使い方をするのかということで,インストールして触りの部分だけやってみたという感じだ。 昨年購入した書籍「Excel✕Python 最速仕事術」を読みながら取り組んでみようと思う。
今日読み始めようと思ったが,時間がなくて数ページを読んで終わってしまった。 印象的だったのは,VBAは冗長,Pythonはシンプルというところ。
真面目にPythonnを勉強してみよう。

7/5(火)<オンラインHTMLエディタ>
今日,プログラミングについての話をした。
内容は,7/3のブログに書いたように, プログラム的思考についての話から始めて, アルゴロジック,micro:bit(マイクロビット)を体験してもらい, 「ビジュアル型」だけでなく「テキスト型」プログラミングとして, JavaScriptを体験してもらうことにした。
最初は,HTMLやJavaScriptなら,何の準備(アプリのインストール)も必要ないのでいいと思ってそれに決めた。 ただ,メモ帳を使って入力すると,時間がかかるし,打ちミスが増える。 そのため,HTMLエディタを使いたいがインストールは面倒であり,時間が取られる。
そこで,オンラインHTMLエディタがないか探したところ,数件見つかった。 その中で,今回使うのに良さそうなのが,「w3Schools」だった。
Web上でコードを入力して,実行することが可能になっている。 少し使用するだけなら,これで十分と思って,それを利用することにした。
最初,HTMLエディタだと思っていたので, <script>~</script> の間に記述をしないと思っていた。 そのつもりで考えていたら, HTMLの次に,CSS,JavaScript のコード入力,さらに Python のコードが入力できるようになっていた。

英語サイトであるが,これからはこのサイトを利用しよう。

w3Schoolsサイト
https://www.w3schools.com/

7/4(月)<4色ボールペンの替え芯の代用>

長さを揃えて切った芯を差し込む

インクがなくなった黒色の芯
4色ボールペンは,黒色をよく使う。 だから,黒色がすぐになくなってしまう。 残りの赤・青・緑色はまだ使える。
黒色がないと不便なので,それを持ち歩くことはしない。 替え芯を探したが,うまく見つけられずそのままにしておいた。
今日たまたま机の上のペン立てに入っていた黒ボールペンが目に入った。 ほとんど使っていないボールペンだったので, 4色ボールペンの芯として使えたらいいなと思って,中の芯を出してみた。 太さが同じだったので,長さを揃えて切ってハメてみたら丁度ハマった。
これで,4色ボールペンが使える。 購入する前に,何かを再利用できないか考えるのもいいかもしれない。

7/3(日)<プログラミングについて>
次の火曜日に,プログラミングについて講義する予定である。
昨年行ったのであるが,昨年度は
プログラム的思考についての話から始めて, アルゴロジック,micro:bit(マイクロビット)を体験してもらった。
今回も基本的には同じ予定であるが,「ビジュアル型」だけでなく 「テキスト型」プログラミングを体験してほしいと思っている。
最初は,これからのことを考えると,Pythonがいいかなと思っていた。
それを利用できる環境を整える必要があるので, それなら何の準備も要らないHTML,JavaScript で体験するのもいいかなと思っている。
実際に体験して見て,「おもしろい」「楽しい」と思ってもらえると次へのステップとなるので, そうなる内容を準備したい。余り,時間がないのでできる範囲でやってみよう。

7/2(土)<初めての金剛堂山>






もともとはガッツリ登山を予定していた。
昨日の御来光登山の疲れが残っていたので,今日は軽めの登山に変更して金剛堂山に登ることにした。
金剛堂山には前々から登りたかったのだが,機会に恵まれなかったので今日が初めて。
初めての登山はちょっと欲張りたくなる。今回は周回で計画した。 山行計画を作成するに当たり,奥金剛~東俣登山口の区間が難路となっていたので,ちょっと心配。 何かあれば引き返せばいいかなと思って予定通り周回することにした。
多くの方がピストンで登られているが,山頂で写真を撮っていただいた女性の方が周回コースで回ってこられた。 お仲間がいてちょっと嬉しくなる😊
東俣峠からの林道は長かった。 昨日の今日だから余計にそう感じるのかもしれない。
白山を眺めながらの稜線歩きはとても楽しく, 今日も充実した一日を送ることができた。
満足😊
7/1(金)<御来光を求めて夏山開きに白山へ>






初めて,夏山開きの日に白山に登った。

別当出合に着いたときは満天の星空。 登り始めてしばらくすると夜空に星が見えなくなってきた。気のせいだったかも😅
最近はスタート時は最高の天気なのだが,徐々にガスって山頂では景色なしということが続いていたので, 今日もそのパターンか???とちょっと心配になったが,途中から夜空に星が輝いているのを見てホッとした。
何としても今日は御来光を拝みたい。
御来光に間に合わなかったら話にならないので,今日はいつもになく一生懸命に登った。 その甲斐があって,山頂で御来光迄まで40分以上待つことに。山頂は寒くて,震えていた。 早く登れたことが嬉しいのか悲しいのか???

待った甲斐があり,期待以上の最高の御来光を拝むことができた。 今日は登ってきて本当に良かった😊
やっと願いが叶った。何かいいことがあるかも....

下山は観光新道を利用する計画だったので,花を楽しめるので嬉しい。
山頂から室堂の間にクロユリを見つけることができて嬉しい。 ヤマッパーのじゅんさんから情報を頂いていたので,うまく見つけることができた。

下山したら,別当出合にヤマッパーの光学さんがいてビックリ😲
今日はいろいろな意味で嬉しい一日でした。
今日の登山は数日前に急に決定したのだけど,実行して本当に良かった。 こんな幸せな一日を頂けたことに感謝😊

過去のブログ

↓↓